犬ごはん先生いちかわあやこです。

11歳と10歳の元気すぎるパピヨンと暮らしています。

 

プロフィールはこちら

 

 

 

+ + +

 

instagramInstagram ▷ @aaa_inugohan
フォローお気軽にどうぞ♡

 

+ + +

 

 

現在発売中のいぬのきもち(4月号)に掲載されています。

 

 

 

 

今回はレシピ特集ではなく・・・

 

 

 

市販の犬おやつの食レポです。

 

 

 

 

 

編集部のみなさま、わたし、ばにらとびすけで正直にレポートするというおもしろいページにお声がけいただきました!

 

 

これまで買ったことがあるものから、気になっていたけど買うまで至っていなかったもの、初めて知ったものまで11種類を実食。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろん、犬用のおやつとして販売されているものなので

 

「犬のおやつ購入して一緒に食べてください」という主旨ではなく(笑)

 

 

 

今回の撮影を終えた感想は、

 

硬さや長持ち度などを検証してみることで、目的にあわせたおやつ選びができるのではないかと思いました!

 

 

 

 

 

 

例えば、お散歩中のおやつに完食まで時間のかかるものや、手で簡単に割れないものはちょっと不向き。

 

外では小粒だったり手で割りやすいものが与えやすい。

 

 

持ち歩きを考えると、パッケージのサイズが小さめがいいな、とかね。

 

 

 

カロリーが低く小粒なものは、おやつの回数を多くしたい時に使いやすかったり。

 

 

 

 

 

「おやつ」と言ってもシチュエーションが色々あるので、

 

様々な角度から見れておもしろかったです。

 

 

 

 

いぬのきもちの購読はこちらから。

 

 

↑試し読みページでもちょこっと見れます♪

 

 

 

 

 

あとですね。

 

 

おやつは購入時のパッケージ(乾燥剤などが入った状態)で保管。

 

小分けにしたら早めに食べ切ることをおすすめします!

 

 

 

 

今回も自宅でセルフ撮影したものを掲載してもらっているのですが、

 

撮影用にスタイリングしてお皿に出したおやつ、半日後にはほとんどが湿気っぽくなってしまいました笑い泣き

 

 

 

 

買ってみないとわからない、与えてみないとわからないからこそ、

 

色々苦労することのある犬の食べ物。

 

 

選ぶときの参考になれば幸いです♡

 

 

 

 

 

 

さてさて。

 

自分で撮影しているということは、NG写真も多々存在しているわけでして。

 

 

ばにらはテンション上がって残像になりがちなんですが、今回はタイミングよく撮れず!

 

びすけは、もう笑わせにきているのではないかと思ってしまうほどに。

 

 

飼い主に似てよく目をつぶる。

 

写真撮るんですから、ちゃんと目はつぶらないと!!!笑

 

 

 

 

なにをそんなに驚くことがあったのか。

 

 

 

 

表情が豊かで良いですね。

 

 

ちゃっかり食レポの仕事をしたばにらとびすけでした。笑

 

いぬのきもち本誌とあわせてお楽しみください♡

 

 

 

 

 

 

 

↓Instagramも更新してます♪フォローお気軽にどうぞ♡

 

 

 

おうちでカフェ風に楽しめる

犬のおやつとごはん

 

>レシピはこちらから

 

 

 

 

●レシピの感想をお待ちしています●

レシピ記事のリブログや、Instagram @aaa_inugohan をタグ付けして教えてください♡

ブログやInstagramのストーリーで紹介させていただくことがあります(´∀`)

 

※非公開アカウントの場合はお知らせが来ないのでご了承くださいませ。

 

 

 

 

 

 

⇩お仕事の依頼はこちらから⇩