犬ごはん先生いちかわあやこです。
10歳と9歳の元気すぎるパピヨンと暮らしています。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + +
Instagram ▷ @aaa_inugohan
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + +
今日は、わんこ用のスポンジケーキについて
スポンジケーキは大まかに2パターンあると思っていて。
①卵白をあわ立ててふわふわにしたもの
②ベーキングパウダーで膨らませたもの
どちらがいいかというと・・・目的によります。
オンラインレシピブックに入れてあるケーキレシピを参考にしつつ、
詳しく解説していきます
※オンラインレシピブックとは・・・
コンテンツ投稿サービスnoteを使って有料公開しているレシピです。
(更新は毎月3~4レシピ)
レシピ1品だけ購入できる”単品購入”と
全てのレシピを閲覧できる”月額のブックタイプ”があります。
月額版では、限定で犬ごはんレシピも投稿しています。
①の、卵白をあわ立ててふわふわにするタイプのケーキは、
いいところ
・ベーキングパウダーを使わないで作れる
・軽やかな食感に仕上がる
・全体的に材料を少なくできるので、一回に与えられる量が多くできる(ベーキングパウダー版と比べ)
ちょっと困るところ
・卵白を泡立てる作業が必要
・ハンドミキサーがないと結構な重労働
この作り方でできる犬用ケーキのレシピは
▷フライパンで作るミニネイキッドケーキ(手作り犬おやつレシピ)
▷ダイエットにもおすすめ!ノンオイル&低糖質のふわふわおからパウンド(手作り犬おやつレシピ)
つづきまして。
②のベーキングパウダーを使って作るタイプのケーキは、
いいところ
・食材をどんどんボウルに入れて混ぜていくだけで作れる(簡単)
・ハンドミキサーは不要
ちょっと困るところ
・ベーキングパウダーは膨らませるための食品添加物なので、気にしている方はネック
・食品添加物には使用上限が決められているので、ふわふわにしたいからといって大量に入れることができない
・①と比べると、ずっしり感がある
・①と比べると、与える量が少量になりがち
この作り方でできる犬用ケーキのレシピは
▷ひと手間で甘さアップ!干しいもクランブルパンケーキ(手作り犬おやつレシピ)
で、詳しい解説を終えて、
どちらがいいかと言うと・・・・目的によります。笑
「ハンドミキサー持ってない!」
「あんまり時間をかけられない!」
という方が、①の卵白あわ立てタイプを作るのは面倒だし、
「ちょっと大変でもいいから添加物は避けたい!」
「たくさん食べさせられるケーキがいい!」
という方が、②のベーキングパウダーのケーキを作るのもちがう。
どちらを作ったからといって、誰かに責められるものではないので
わんこが喜んでくれたらいいのです
わたしのケーキのレシピは生クリーム、砂糖、バター、どれも使っていないので、安心してくださいね
クリスマスの
犬ごはん&犬おやつレシピ
▽いちかわあやこの犬おやつレシピ、あなたのお店で売りませんか?▽
※審査、毎月の使用料、ロイヤリティ不要ですぐに商品化できます♪
●レシピの感想をお待ちしています●
レシピ記事のリブログや、Instagram @aaa_inugohan をタグ付けして教えてください♡
ブログやInstagramのストーリーで紹介させていただくことがあります(´∀`)
※非公開アカウントの場合はお知らせが来ないのでご了承くださいませ。
【飼い主として知っておきたい、重要保存記事】
最近CMで見かけるヨーグルト、わんこには避けて!!
数字が全てではないですが、知っておいて損はなし!
【おすすめ手作り犬ごはん・犬おやつレシピ】
効率のよい食材選びに♡
鶏肉とレバーと野菜いための作り置き犬ごはん(手作り犬ごはんレシピ)
製氷皿に詰めて必要個数を取り出すだけ!
殻は捨てずに有効活用!カルシウム補給に有効とされています。
卵の殻のトッピングパウダー(犬ごはん・犬おやつトッピングレシピ)
▽犬にOK?NG?食材リスト▽