金大祭が終わってはや三ヶ月、企画運営飲み会が終わってはや一ヶ月となりましたね。皆さんいかがお過ごしでしょうか。たろーです。
めっきり寒くなるし、雪も降るし、それが凍って滑るし、テニスはすごいし、インフルもすごいし、嵐のニュースと最近の世の中は忙しいですね。
私はというと実験の日々も一段落つき、研究室も決まりホッと一息つけるといった感じです。
振り返りブログなので振り返ってみましょう。
あんなこと、こんなことありましたね。
当日朝ステ裏テントを雨でビショビショになりながらたてたり、天幕干したり、テント壊……とテントのことだけでもいろいろ浮かんできますね。なんてテントに愛されたサークルなんでしょう。テントの組み立てもだいぶ早くなりましたね。
いろんなトラブルも有り、いろんなハプニングも有りでてんやわんやな時もありましたがしたがやっぱり終わってみると物寂しいですね。それと毎週金曜サーSメンバーに会えたのは楽しかったなぁと思います。
さてさてそろそろお次の方へ
次は「ふじちょー」よろしくお願いいたします。
やぁ!おまけだよ。
(おまけのお得感って結構あるよね。)
去年のクリスマスに素敵なプレゼントを頂いたので使ってみます。何をもらったか当ててみてね。
①まず、出汁を取ります。昆布と鰹節(薄削り)を使いました。
昆布は火にかける少し前から水にひたしておきました。
②具材を切ります。三つ葉、カニカマ、しいたけ、鶏肉です。
鶏肉は湯引いて臭みを取り除いておきました。
③容器に入れます。
④蒸します。30分くらい。
⑤完成!(しいたけぇの存在感っ…)
(蓋開けた瞬間の出汁と三つ葉が香って食欲をそそりました。)
正解は、、、
茶碗蒸しの器でした!!
正解した方お見事!すごいの一言をテレパシーにてお送りいたします!なむなむ。
無事作れて&美味しくてハッピーです。
真ん中が少し膨らんでいるから思ったより内容量あるし、雰囲気のある模様なのでポイントも高いです。
(企画運営飲み会のプレゼント交換で山本様にいただきました。ありがとうございました。愛用していきます。)