長岡花火 | 長岡deバレトン!ayaの自由なサークル☆バレトン同好会

長岡deバレトン!ayaの自由なサークル☆バレトン同好会

【どなたでも気軽にフィットネスを!】をコンセプトに、バレトンを中心にレッスンを実施しています。1回ごとの参加なので、お試しだけでもOK!出張教室も承ります!お気軽にご相談ください☆

皆さん、こんにちはayaです音符

 

いつもご訪問、ありがとうございますクローバー



8月2日、3日は地元長岡の花火大会ですルンルン

日本を代表する大きな花火大会で、故郷の誇りの1つです。特に新潟中越大震災復興祈願花火「フェニックス」は素晴らしいですキラキラ毎年感動し、涙が出ます泣き笑い(県外の方はぜひとも一度、生でご覧いただきたい。迫力が違います!)


楽しい花火大会ではありますが、長岡市民としてはその歴史をちゃんとおさらいしておきましょう。



~長岡花火公式サイトより引用~

毎年華やかに繰り広げられる「長岡まつり」
その起源は、長岡の歴史に刻み込まれた、
最も痛ましい、あの夏の日に発しています。

昭和20年8月1日。
その夜、闇の空におびただしい数の黒い影
―B29大型爆撃機が来襲し、
午後10時30分から1時間40分もの間にわたって市街地を爆撃。
旧市街地の8割が焼け野原と変貌し、
燃え盛る炎の中に1,488名の尊い命が失われました。

見渡す限りが悪夢のような惨状。
言い尽くしがたい悲しみと憤りに打ち震える人々。
そんな折、空襲から1年後の昭和21年8月1日に開催されたのが、
長岡まつりの前身である「長岡復興祭」です。
この祭によって長岡市民は心を慰められ、
励まされ、固く手を取り合いながら、
不撓不屈の精神でまちの復興に臨んだのでした。


長岡花火に込められた想い
長岡空襲の翌年、昭和21年8月1日に「長岡復興祭」を開催、昭和22年には花火大会が復活しました。長岡花火に込められた想いは、時を重ねてもなお変わることなく、今を生きる私たちの中にしっかりと受け継がれています。

8月1日 慰霊の花火打ち上げ
長岡空襲の始まった時刻(8月1日午後10時30分)にあわせて花火を打ち上げます。
空襲で亡くなられた方々への慰霊、復興に尽力した先人への感謝、恒久平和への願いを込めて、白一色の尺玉3発を打ち上げるとともに、市内寺院の協力を得て同時刻に慰霊の鐘を鳴らします。
皆様からも、是非この趣旨をご理解いただき、花火打上げに合わせお祈りをいただければ幸いです。



うちの本家(祖父の兄弟)もこの空襲で一家全員亡くなりました。8/1にはいつもお仏壇に手を合わせます。


楽しい花火大会としてだけではなく、平和への祈りと鎮魂。本来の趣旨を忘れないようにしながら、今年も自宅から楽しませていただきました。
暑い中、会場設営、警備、花火師さんたち、運営に関わる多くの方々に本当に感謝です。ありがとうございますニコニコ





昨年のフェニックス。
震災の時は東京に住んでいて、状況が分からずにとても不安でした。
あれから東日本大震災、コロナ、、、いろいろな困難がありましたが、いつだって私たちは立ち上がって前に進んでいく。この不死鳥のように!




本日も最後までお読みくださり、ありがとうございます!