みなさん明けてますね。
本年もよろしくお願いいたします。

さて唐突ですが。
昨年はコニカルホルダーなるものを買いました。
私ですけども。

コニカルホルダーって?

となりますと思いますので多少解説を。

手巻きタバコの中で。
コニカル巻きというのがあります。

一般市販の、紙巻きたばこですと。
円柱状になっているタバコですけども。

このコニカル巻で巻きますと
円錐状になるわけですな。

英語分かる人ならいちいち書かなくてもわかりますね。
コニカルって英語で「円錐」って意味ですから(苦笑)

五角形はペンタゴン
六角形はヘキサゴン。
円錐はコニカル。

そういう話なんですが。

んで、そのコニカル巻きをしますと。
とある壁にぶち当たるわけです。

それは「吸い口が弱い」ということ。
紙を細く巻くために唾液で塞がったり。
潰れたりして。
喫煙に集中できない。

そこでゆっくり式コニカル巻きなど。
いろいろありますが。

まぁ、詳しくはググってください。
リンク載せてると膨大になるので。

細いフィルターチップ入れてみたり。
スーパースリムサイズのフィルターを差し込んだり。

いろいろ試しました。

しかしながら。
どれも決定的な解決にはならなかったわけです。

どれも最終的には。
フィルターチップをいちいち細く巻き込んだり。
スーパースリムサイズのものが取り扱い中止になったりして。
長くは続かなかったわけです。

なによりタバコを巻くだけで時間をとられすぎるのがネックでした。

そして次第に私はいま話題の。
ヘッドショップなるものに手を出し始めた。
きっかけでしたね。

そこでは金属製の喫煙具が売られてます。

とはいえ大体の商品が。
海外で流行っている。

大麻をコニカル巻きにした。
ジョイントと呼ばれるもののために設計されたものであり。

吸い味よりも吸引の方に重きを置いているせいか。
満足するものはなかなか手に入りませんでした。

そんな時ですSHOP4444(ショップシーフォー)さんのコニカルホルダーに出会ったのは。

URL
http://4444.thebase.in/

詳しくはURLを見ていただければーって感じですね。
コニカルホルダー、木でできた逸品です。

木で出来ているということは?
そうパイプと同じ、ヤニを木が吸い込むので。
吸えば吸うほど味がまろやかになる。

ヤニが溜まりすぎて不快に思ったら。
パイプクリーナーなんかでヤニ取りすれば。
元の味に戻るというね。

メンテや管理が楽で。
コニカルもゆっくりすえるといういいアイテムです。

しかもここはオーナーによるハンドメイド販売がメイン。
取り扱い店舗を見て買いに行くのもありです。

ちょっと遠いなって人は。
ツイッターでフォローしてDMを送ればOKです。

アマ○ンや楽○と違いますから。
注文したから即納。
送料無料

なんてことはないです。

送料もちゃんとお渡しして。
完成をじっくり待てる
大人向けであります。

タバコ吸ってるのだいたい大人だし問題ないんじゃないかなって。

そう思いますけどね。

ここの店はすごくて。
もはや巻くのすらめんどくさいよ!!

って人も安心。

クイックシャグパイプコブラ
というのもありますね。

詰めて吸うだけっていうね。
海外の製品で言うとワンヒッター的なものだと思うのですけど。

ワンヒッターよりも長くおいしく吸えるとのネットでの噂です。

ちなみにお話を聞くと、シーフォーのオーナーが世界初らしいですね。
コニカルホルダーというものを世に出したのは。

そこは
「でしょうね!!」
ってめっちゃ言いたかったですよ。

自分がどれだけコニカルを吸える木製ホルダを探したかというと。
かなりです。
海外の喫煙具ショップから。
国内のヘッドショップに至るまで。

一回も見たことなかったですからね。
少なくともここ2年間。
巡り合わなかったですからね。

やっと見つけたわけです。

さて今回買ったものの解説に移りたいと思います。
ショップブログのよりますと、No.364

http://shop4444.blog.fc2.com/blog-entry-360.html

ブログではこんな感じで載ってます。
覚えやすかったのはこのホルダーが来た日です。
20015年12月30日

つまりは20015年364日目に届いたってことですね。

364日目にNo.364のホルダーが届いたと。

なんの因果だと驚いたくらいです。

こちらの逸品は、オーナーと相談を重ねて作ってますね。
桜の木材がいいとか。
吸い口とかも長くしてもらってクールスモーキングしたいんだとか
なるべく飽きのこないシンプルなカラーリングにしてくれとか。

散々自分の「好き」を語って作ってもらった逸品です。

ほんと、わがままいってすみません。

でも、そのわがままのおかげもありまして。
現在使って○(公開日により変動)日目。

かなりまろやかになってます。

スリム巻きも対応してますので。
スリムフィルターで作ったものと
コニカルと併用できるので。
手巻きで作ったものならタバコを選びません。

オーナーに頼めば普通の紙巻きにも対応してもらえるかとおもいます。
普通のシガレットホルダーとしても使えます。
缶ピース対応のものをお店で買ってもレギュラーフィルターであれば使えると思います。

というくらいすぐれものなんです。

ここ近年で珍しく、かなり満足した買い物です。

さて、ブライヤーも選べた中。
なぜ桜にこだわったか?
それは桜の味の出具合と。

森林組合時代に聞いたことが原因です。

桜の生木というのは水を多く含み。
重くてそれは苦労しました。

しかし、組合の親方に聞いたことがあります。
これを乾かし加工できるようにして作った箸やお椀はとても軽く。

親方が幼い時までは。
高級品として、売られていたんだそうです。
桜の食器などですね。

その軽さを超えるくらいの軽さは他の木材では再現できないんだとか。

プラスチックが主流になった今だからこそ当たり前に軽い箸。
軽いお椀を使えてますけど。

昔は選ばれた金持ちしか使えなかったそうです。
桜の軽い食器というものは。

しかも、桜というのは使い込めば味が出て。
軽いと。

その言葉が印象に残っていたので。

桜というわけです。

ブライヤーももちろん好きですし。

あの火を入れるたびに少しずつ変化していくパイプの素材である、ブライヤーも捨てがたかったのですけど。

親方のその言葉が気になってました。

そこで選んで決めたのが桜です。

森林組合にいたときは、めっちゃ重くて。
桜って間引きの時は、2メートルくらいまでなら、手で切り倒すのですけど。

厄介なものだなーと思ってました。

でも、こうやって手にするとわかりますね。
いかに昔は画期的だったのか。
すごく軽く、手になじむ。

金属製ホルダーでは出せない味ですよね。

このホルダーはどちらかといえば。
ゆっくりタバコの甘味やコクを味わいたい人向けだと思います。

これだけいい環境が揃っているのに。

勤め先の喫煙所や、駅前の喫煙所みたいに。

ブカブカ煙を上げて吸い捨ててしまうのであれば。

もったいない逸品ですね。

ゆっくり遠火で火を点け。
一回煙を吸い込んだら30秒から1分のインターバル。

甘い煙をゆっくり吸うのであれば。

後悔のない逸品です。

メンテなんかの手間を惜しまなければ。
長く使っていけると思います。

タバコでそんな時間が欲しい人は、ぜひオーナーにひと声かけて。
試してみるといいですよ?

だいたい自分の時ですべての話し合いが終わり。
手元に届くまで3週間でした。

ですから時間を逆算して。

手に入れると、あなたの喫煙の時間はゆったりと。
楽しいものになっっていくはずです。
こんばんはご無沙汰しております。

帯刀です。
とはいえそろそろ名乗りを変えて。

時雨ですと名乗る時が。

いよいよもって来たみたいですね。
後日ブログの引用をして、説明致しますが。

前々から企画進行しとりました案件「Piccolo storia」
そろそろブログも出来て動き出すようです。

私、帯刀矩行は三つの名義を持っています。

今使っている帯刀矩行はBulletで主に使ってました。

そしてもう一つがFATMAN・BAGGIOです

これは主に18禁でのお仕事で使っていたものです。

そして最後の時雨朝。
これは中学の時にラノベの大賞に送っていた時の名前です。

今回のPiccolo storiaは久しぶりの一般向けということで。

こちらを名乗らせていただきます。

本日付をもちまして時雨朝の方に変えていきます。

プロジェクトが終わるまでの間です。

さて、東京オリンピックまでできればいいな(遠い目

時雨