久しぶりにプレゼンテーションに参加した。
はやりプレゼン力は大切。
いろいろなプレゼンがあるが、
いい悪いは別にして常に勉強になる。
わが社もプレゼンは徹底的に研究と練習を積んで
ブラッシュアップしていきたいが、
できないことをできると言ったり、
過大なプレゼンはしてはならない。
後から苦労する
管理会社さんとして大規模修繕工事の取組み提案をしていた。
①設計監理
②設計監理+工事保証
③工事元請。
3通りで熱心に提案していたがだいぶ違和感を感じた。
これで理事会が納得して管理会社さんに依頼するのか?
疑問を持った。
もう少しタイプを絞って会社としての
姿勢をみせるほうがいいのでは?
エレベータ保守がメーカー系か独立系は
永遠の課題だと思うんだけど、
メーカー系と独立系で価格が全然違うんだよね。
メーカー系が独立系並みの価格でやってくれれば、
管理組合は悩みが少なくなる。
メーカー系がもう少し安くなるといいんだけどなぁ。
ご一読いただければ幸いです。
真面目に丁寧な仕事をしている人だけならいいんだけど、
そうでない人がたまに現れる。
フロントさん、管理員さん、清掃員さんなど、
どうしてもよくやっている人と比べてしまうから
文句も言いたくなる。
でもねSNSでは真面目な人は
自分の事を言われているようで辛い気持ちになる。
察してあげましょう。
機械式駐車場にも「フルメンテナンス」の仕組みがあります。
フルメンにすると、部品の対応年数が来たからと
高額修繕費用に頭を悩ませる必要もエレベータ同様にありません。
更に更新をリースにすると一時金負担がなく、
管理費会計から受益者負担となります。
知ってる人は少ない。
管理委託費値下げの要求をしたのは
私が理事長の代に交渉した。
という勲章は有難いのだけど、
後に「委託費の値上げはしたくないので、長期修繕計画は別途とさせて下さい」
と管理会社から交渉されたマンションがあったとのこと。
長期修繕計画は管理委託契約に含めるべきだと思います。
管理費が安い=委託費が安い
わけではありません。
駐車場利用料が管理費会計に
全額収入として計上され、
かつ機械式駐車場の場合には要注意です。
金食い虫の機械式駐車場に
苦労するケースがあります。
ご注意を!