現美 | I'll Go To Wherever

I'll Go To Wherever

放課後のぽやんとした時間を切り取ります

広島現代美術館 「現美」 げんび って呼んでいます

市内中心部には大きめの美術館が はしご 出来る範囲に

3つありまして 現美 は一番離れたところにあります

今回はこちらの展示を観てきました

こんなタイトル

IMG_20170703_123720212.jpg

(撮ってる私 映ってますね^^;)

 

絵画ではなく 設計図と主だった建築物の模型の鑑賞です

IMG_20170703_123720179.jpg

 

会期が迫っていて 相方を誘ったところ2日の17時からなら市内へ

向えるよ^^って

そしてせっかくじゃけん 現物も観といたら??ってことで一人

美術館で過ごして 現物は一緒に観ようって提案

 

美術館の建物はこんな建物ですIMG_20170703_123720078.jpg

ちょっと斬新な感じの建物

ここは少々変り種の展示のほうが多いかな・・・

外にはこんなのもあったりして

IMG_20170703_123720269.jpg

 

美術館内の展示には村野氏が設計した数々の建物の模型が

年代ごとに区画を分けて展示してあります

大阪は阿倍野区の 南大阪教会

読売会館・ビッグカメラ有楽町店

米子公会堂

横浜市庁舎

西宮トラピスチヌ修道院

グランドプリンスホテル新高輪

新潟の谷村美術館

・・・仲良しさんが居るあたりの建物を書いてみました

 

日頃・・・工場にある機械の設計図は見てるんですが

建物となると 周囲との調和や陽射し 環境との共存等々

人の気配を感じるものも多かったです

「生活」・・・ですね

 

美術館を観終えて 待ち合わせの街中へと歩いてみました

美術館界隈は樹木に覆われた小さな森

木陰を抜けて路面電車の硬い音を聞きながら歩き続けます

 

奇跡的に間違うことなく 大通りへとたどり着き

ほどなく届いたメッセに「着いたけどどこ?」って

片側3車線の通り向こうに 見慣れた顔をみつけ

目線で手を振りつつ ゆるく合流

「美術館どおでした?」ふふん・・・・

「じゃあ行きましょうか」・・・

 

にぎやかなセール真っ最中の街中を少し離れ 突然に

現れたのがこれ

IMG_20170703_123720205.jpg

迫力ありますよね

そして 見ての通り・・・の改修中

十字架が見えてよかった

壁面 見えにくいんですが 少しずつ 煉瓦を飛び出して配置

してあるんです

これって 長年の苔がついたり汚れがつくことを想定しての

影すらデザインの一部になってるようです

 

ひっそりと薄暗い内部へも足を運びましたが 

うーーーん

なんでしょうねぇ・・・パイプオルガンやステンドグラスは独特の

雰囲気で荘厳さもあるんだけど 馴染みがないこともあってか

少々足早にささっと通りぬけました

 

外へでて敷地を外から眺めます

IMG_20170703_123719864.jpg

真ん中あたりに鳳凰 見えますね

IMG_20170703_123720198.jpg

ちょっと変わった飾り窓 ローズウインドも見えてます

模型と現物 両方を観るなんて贅沢ですね

実は現物が市内にあることすら 知らなかった私・・・・

相方を誘って良かった^^

 

アメバの庭すら平面にしかうまく設えることが出来ない身としては

なんとも素晴らしい脳力

改修が終わったころに 再訪してみようと思ってます

 

・・・長かったですね 読んでくださってありがとうウインク