2013年型Ninja250カスタム FRPカウル(新型Ninja250 フルカウル) | 新型Ninja250(EX250L)/ニンジャ250(2013)のブログ!カスタムにツーリング、そしてサーキットも。

新型Ninja250(EX250L)/ニンジャ250(2013)のブログ!カスタムにツーリング、そしてサーキットも。

主に2013年発売のNinja250について、カスタム等々に関することを書いてます。Ninja250そのものだけじゃなく、カスタムパーツについてもインプレを自分のわかる範囲で書いていこうと思います。

 バイクにとってカウルって、とっても大事なパーツですよね。風防はもとより、見た目を大きく左右するパーツでもあるから、できれば純正のカウルは綺麗なままで置いておきたいと、みなさん一度は考えたことがあるはず。それを可能にするのが、社外のFRPカウルに交換すること。見た目は変わってしまうけれど、精神的に余裕ができるのはとてもいいことだと思う。
 そんなこんなで、俺が選んだFRPカウルはサイタニヤのカウル。理由はお値段がお手頃で、なおかつ走行会に間に合いそうだったから。
 お手頃な価格のFRPカウルには、心配事がある。それは合うかどうか、ただその一点に尽きると思う。俺も、その心配は少なからずあった。しかし、このサイタニヤのNinja250用のFRPカウルは、新車から型取りしたという事もあったためか、ほとんど苦労せずに装着することができた。ねじ穴が合わず、穴あけ加工をしなければならないかもと、覚悟していたものの取り越し苦労となったのは、とても嬉しい。
新型!Ninja250/ニンジャ250(2013)の日記。カスタムにツーリング、そしてサーキットも。-Ninja250サイタニヤ2
 ちなみに、黒色を選んだ理由だけれど、それはカウルの内側の汚れを目立たなくするため。白ゲルと比べて塗装しなくてもそこそこカッコいいし、値段もあまり変わらないので、黒ゲルオススメ(^^♪
 それと、FRPカウルは割れても補修できるので、サーキットなんかで走りたい人にとってもいい選択肢。プラスチック製の純正カウルは一度割れると補修できない場合が多く、新品に交換しなければならないのはお財布にとても厳しい^_^;
 Ninja250のカウルがいっぱい出てる中、時間や予算の関係でサイタニヤのカウルを装着したわけだけれど、もしサイタニヤ以外を選ぶとしたらどこのカウルがいいか、ブログを読んでくれた方に内緒で教えてあげよう。それはKDCのFRPしかないと思う。もちろん、高いカウルは色々あるけれど、限られた予算でするなら、KDCかサイタニヤの選択肢になると思う。ただし、サイタニヤは簡単に装着できたものの、KDCについては確認できてないので、そこら辺はご自身で判断をお願いします(@_@;)
↓サイタニヤのカウルで、バックミラーを付けないとこんな感じ。皆様もぜひお試しあれ(^^)v
新型!Ninja250/ニンジャ250(2013)の日記。カスタムにツーリング、そしてサーキットも。-Ninja250サイタニヤ3