公園の落ち葉が
まだ庭に多少飛んでくるので
時々掃除していますが

 

家の外周りの落ち葉を
火バサミ
(ゴミを拾ったりするトングみたいなやつです)で
片付けてたんです

 

そしたら甲殻類っぽい
ツメの砕けたのが落ちてまして

 

えっガーンカニのツメはてなマークはてなマーク

 

ってなりました

 

どう見ても
うちの辺りにカニはいないんですけど真顔

 

それも赤と白だから
茹でてある気がする

 

カラスのしわざはてなマークはてなマーク

 

謎です

 

とりあえずちょっとキモかったです泣き笑い

 

さて、少し前に炊飯器が壊れて

 

ハリオのご飯釜にチャレンジして

 

おいしく炊けるようになってきた我が家ですが


結局炊飯器を買ってしまいました

 

夫が業務スーパーの
レトルトカレーが好きで

 

お昼にすぐカレー食べたい時とか
炊飯器やっぱり楽だよなと言い出したのが
購入の決め手となりました指差し

 

炊飯器は象印IHの5.5合炊きです

 

 

箱を開けるとこんな感じです

 

 

最近のは説明書やパーツが
袋に入っていないんですかね?

 

 

緩衝材を取りました~

 

 

テーブルに置いてみました

 

なかなか良いですニコニコ

 

私が買ったのはNW-VC10です

 

 

私は色がブラウンがよくてVC10にしたのですが

 

最新のよりリーズナボーなのも良いウインク

 

2021年発売の商品のようなので
品切れのお店が出てきています
ちょっと焦りました驚き

 

このシリーズの最新はNW-VE10です

 

VE10もそこまでお値段が変わらないので
ホワイトやブラックがいい場合は
新しさも含めてこちらのほうがいいかもですキラキラ

 

 

 

このシリーズの炊飯器には
ケーキモードや
パンの発酵と焼きモードがあるんです

 

 

以前から炊飯器で
ケーキを焼いたりしていましたが
ケーキモードがなかったので
試行錯誤してました

 

これからは堂々と焼けます音譜

 

一度ご飯を炊いてみましたが
以前も象印の炊飯器で
おいしいく炊けていて
今回も期待を裏切らないおいしさで大満足です飛び出すハート

 

以前使っていた炊飯器は3合炊きでした

 

圧力IH炊飯器や
このシリーズの3合炊きは
ケーキモードなどがないので
今回は5.5合にしてみました

 

うちの炊き方は
2回「優しく」洗米して
特に今の時期は
水にお湯を足して「ぬるま湯」で10分吸水

 

その後は「早炊きモード」で炊きます

 

早炊きだと30分くらいで
うち好みの炊き加減で炊けますOK

 

今まで吸水していたので
とりあえず同じに炊いていますが
今の炊飯器は
吸水もしなくていいみたいですね昇天

 

これからはハリオのご飯釜と併用で

 

炊飯器調理したい時とかは
ご飯釜のほうで炊いて
炊飯器でおかずを作ってみたり

 

あと魚を使った
炊き込みご飯の時とかも
ご飯釜がいいかな

 

あとやっぱり
ガスで炊けるって
停電や災害対策として
安心感があるので
本当にいいなと思います

 


うまく組み合わせて使いたいと思います爆  笑

 

ご飯釜の話はこちらに書いています

 

 

がしかし
解決していない問題がひとつ!

 

以前から書いている
置き場所です滝汗

 

そのために最近ブログ更新をさぼって
棚の図面を
あーでもない
こーでもないと
考えまくっているところですお願い

 

考えすぎて
頭がおかしくなりそ~あせるあせる

 

でも頑張って作りますびっくりマーク