こんにちは、
大人の女性のための、エレガントで可愛い
リボンシルエットのがま口バッグとリボン小間物
リボンのSHIHOMIです。

12月のパリでの出展に向け和っぽい雰囲気を出したものを中心に作成中です。
昨年パリで人気だったスクエアシルエットのトートバッグ、先日の百貨店の出展でも一目惚れされた方がなんの躊躇もなく購入下さいました。
でも、一言だけ、持ったときに「思ったより持ち手が細いのね。」とおっしゃいました。

パリでも、お一人日本人の方が購入くださり同じ感想を仰っています。

そこでいろいろ試してみようと革のテープで持ち手を作ることにしました。

持ち手をつける手前の状態まで仕上げたで3つのバッグ。
革用のミシン針を出かけるついでに購入予定が台風で行けず‥。
(革用のミシン針は近くのお店にはありません)

針だけ買いに行くよりネットで買った方が効率良いので発注。
届いた針で早速一つ仕上げ、二個目の革テープを縫うのですが糸調子がうまく出ないのです。
どうやら、革によって厚みが若干違っていて始めに縫ったのは薄いのですんなり縫えていたのですが、少し厚いだけで上手くいきません。

職業用のパワーのあるミシンなら良いのでしょうね。
今の私にはまだまだそんなの贅沢です。

いろいろな対処方があるようです。
ミシンの動力を使わず一針一針手で回すとか、縫ってから一目一目引っ張るとか‥。

革を縫うのってたいへんなんですね。
私はお洋服の勉強はきちんとしているので牛革やスエードでジャケットやスカートをいろいろ縫った経験はあるのですがお洋服用の薄地だったので押さえと針を変えただけで何も問題なく縫っていたのですが持ち手用の革だと勝手がちがいます。

たくさん縫うことになることも考えて革用の糸を使ってみることに。
近くのお店にはありませんからまたネットで発注。


届いた糸を使って、ゆっくり縫いなんとか完成!
悪くはありません。が、

どうなんだろうなあ、今までの合皮の細いテープの方がオシャレ感があるのかな?
牛革の持ち手の方が持った時の安心感と高級感を感じるのかな?

牛革の持ち手の方が材料費と縫う時間を考えると最低でも2000円くらいアップくの価格。でも出来が悪いからそんなには上げられないかな。
どちらがいいのかな、実績があるのならあえて変えたの作らなくても。

母に相談してみたら、
『細いテープの方がおしゃれ!主役は本体だし、革だと重い感じがする。でも革の方が好きな人もいるでしょうけど。」
私と全く同じ意見でした。

ということで、3個目は今まで通りのテープを付けました。

革のテープのいろんな色、それに合わせた革用の糸と革用ミシン針、買い込んじゃったけど今回はこれ以上使わなそうです。
でも、いい勉強になりました。今度革を縫う時はすんなり縫えるし、何より去年人気だった細いテープ仕様のままで迷いなくこれからの制作を進めることができます。
時間はかかるけど、迷ったら試してみることですね。
 あーすっきりした!

読んでくださってありがとうございます。