バージョン7 | リラックマ

リラックマ

Powered by Ameba

 

アンルシアを出さないのは今までがむしろ出しすぎたせいだと思う。

本来バージョン2の主要キャラでその後は出さなくてもいいくらいなのに

バージョン3で誘拐され、バージョン4で異形獣の討伐に協力

バージョン5ではヴァレリアとライバル関係になり強化

バージョン6では結晶化され、その後アシュレイに守られ帰路につく。

 

バージョン3以降目立った活躍がないのは

すでにアンルシアの出番は終わっていて

ゲスト扱いだからだろう。なのでアンルシアが敵を倒すなどで

ストーリーを変えることはできないため活躍できない。

あと成田がストーリー作りがヘタというのもある。

個人的には素人だと思っている。

 

アスバルが仲間に加わる予定だった気がしたけど

変更になったのか、単に漏れているだけなのか。

 

バージョン7.0では、アップデート当日からシナリオボスの難易度選択が可能です。

そりゃ難易度を高くして、クリアできないクソゲーだ辞めるって

ことにならないように、バージョン3.2の再来にならないために。

逆にラスボスのあたりはクリアされるとやることがなくなるので

難易度設定は選べないようにする。

 

バージョン7からスタート

強さが全然違うだろう。まあ難易度弱でサポート仲間頼みにすればいけるのか?

バージョン5のときで分かるけど

こういうのはサブアカを作る場合に使われる。

 

地竜爪で土属性を低下させたなら

ドラゴラム解除して土呪文で攻撃したほうが強いと思う。

 

「ラギ雪原」に訪れたことがない

バージョン1をオーガで始めた場合、バージョン3.0のお使いクエスト

時の王者のクエストなどでラギ雪原には行くので

行ってないのはバージョン7から始めた場合だろう。

 

「ラギ雪原で確認されていた不思議なこと」が起きなくなります。

雪女の出現場所が減るのか、七不思議の難易度が上がるな。

 

>土耐性の高いモンスターは多くない

そりゃ今まで土属性の攻撃なんてハンマーくらいだったからね。

逆に氷耐性の高いモンスターが多くて氷結らんげきが不遇だった。

 

「異界アスタルジア」

バージョン2でアンルシアと修行した王家の迷宮のようなものか。

あ、安西もそういってるか。

親密度については学園要素で賛否ありそうだな。

 

「こころ」の装備が必須になります。

なるほど心の準備がいるってわけか。

 

「キノコどうし」のバランスを調整します。

当たり前、ただのレベル上げコンテンツなのに強すぎた

そりゃ強い職でいけば倒せるけど

レベル上げだからそうじゃないだろう。

個人的にはやまたのおろちですら強い

あれは眠らせるか一気に倒せるだけの火力が必要。

 

「メタキンボスメダル」

逃げないのでベストスマイルがかなり重宝しそう。

といってもスパスタばかりレベルを上げていられないので

おどる宝石か?

はぐメタボスメダルは実装されず。

 

エンゼルスライムがレベル115となると

レベル開放が面倒になってくるな。1職目だとレベルが5くらい

上がるごとにいちいち解放クエストをやらないといけない。

まあその煩わしさがあるのはバージョン7から始めた人だろうけど。

 

バトルで獲得できる経験値の上限を調整

なんで相変わらず上限をつけるんだろう

上限にひっかかるのは課金アイテムの修練の書+エンゼル帽くらいだろう。

と、思ったらその修練の書はさすが課金だけあって優遇するのか。

 

ジバ系強化されるのか。どの程度の強化かは不明だけど

攻魔に応じたダメージアップなら竜術士専門で

相変わらず盗賊レンジャーは使わないだろう。

 

暴走魔法陣

超暴走魔方陣・零だけで暴走確定するので必要ない

例外として敵が複数いる場合は減算されるので

そういう場合には・・・でもどうだろう。

 

フリーバッジ

壱と書いてあるので金銀銅のように壱弐参と強化されていくのだろう。

現時点ですでにサポート仲間より強いので

仲間モンスター1体は必ず連れまわす形になると思う。

 

ミステリドールにベホイミ追加

ドメディは忘れたのに

祈りがない状態でのベホイミは80程度の回復

完全にいらない呪文

キメラですらベホイミ止まりなのは意味不明

使いどころはまんたんくらいか。

 

職人の特技では木工のやすりがけがよさそう

細かい微調整ができるなら大成功しやすくなる。

たぶん1マスだけカンナのような効果か。

 

仲間モンスターのフリーバッジというタイミングなのに

超便利ツールではバトルロードの追加要素なしか。