一般的には60歳で定年退職し、本人が希望すれば再雇用で役職下りたり業務を少し変更して(=お給料下がる)

65歳まで働き続けるというのがメジャーなのでしょうか?

 

人生100年時代と言われるようになってもう何年もたちましたが、

定年後もまだまだ人生が10年、20年と続いていきますよね。

20年って人が生まれて成人する年月!案外長い…

 

不慮の事故とかにあわない限り、自分はなんとなく長生きしそうな気がしてます。

(無駄に健康オタクだし…)

 

私の勤務先も一応規定上は「定年制度」はありますが、誰も守ってません(笑)

創業メンバー的なおじさまたちは60歳位で退職されていった方たちが何人か

いましたが、今現役でいる方たちの中には、

「あれ?もう60過ぎてない?ってか65過ぎてるよね??いや、もう70超えてるよ?」

というお方たちがチラホラおります。

70過ぎても現役って、ある意味尊敬します。。

現役といっても、もともとパートタイム勤務の人たちなので

自分には「定年」という概念があてはまらないと思っている様子です。

(いえいえ、規定にはパートタイムも対象と書かれています)

元々現役の正社員よりも、職務がライトだし、パートタイムだから

出勤も自由な感じなので、働きやすいのでしょう。

ある意味うらやましい…

(ちなみに会社からは特に何も言われません。

規定はあるけど、定年退職のタイミングは本人の意思にお任せというスタンス)

 

その反面、いつまでもシニアが居座ることでポジションが空かない、

人が入れ替わらない、下の子たちがずっと下働きのような状態が続き、

あまりよくない循環に陥ってます。

 

だから一般的な会社はちゃんと「60歳で定年退職」と決められているのでしょう。

そして役職やポジションを若手に譲って、

シニアたちはサポート側にスライドする感じですよね?きっと。

 

そのようなジョブローテーションの仕組みができてない会社が悪いのか、

いつまでも居座るシニアたちが自分のことしか考えてないのか、

まぁどっちもどっちな気がしますけど。

 

なんかね、そのポジションがその人のアイデンティティになっていて、

それがなくなると「ただのおばちゃん」になっちゃうわけですよ。

居場所をキープしておきたいのかな、という気もしてます。

 

ちなみにずるずる70過ぎても働き続けているそのシニア達(おばさま)には、お子さんがいません。

子育ての経験がないので、子供を成人まで育て上げた「一区切り」を感じることもなく、

子供の結婚や孫の誕生、孫のお世話などのモチベーションもないわけです。

「今の延長」がなんとなくずっと続いてしまっているわけです。

 

今思い返すと、ちゃんと60歳で退職していった人たちはだいたいみんな子育て経験者。

最近定年退職することを決めた方も、最近孫が生まれて鼻の下伸ばしてました(笑)

 

そう、子なし人生が確定している私は、

「おかあさん」になれなければ、誰かの「おばあちゃん」にもなれない(笑)

ただの「私」であり、ただの「おばちゃん」でしかなくなっちゃう。

そう思うとライトな職務であったとしても「●●会社の誰々さん」というポジションは

そう簡単には手放せないのかもしれない。

少しそのシニアたちの気持ちがわからないでもない気もしてます。

 

ただそれによって「悪循環」を生み出しているのを見てきているので、

自分はそうはなりたくないと思うわけです。

 

それに今気が付けてよかったと思っています。

これが本当の「私のミッドライフクライシス」

50才過ぎて、60才が間近に迫った時に、「●●会社の誰々さん」でしかなかったら、

もしかして、私もそのポジションにしがみついちゃうかもしれない。

そんなシニアにはなりたくない。

 

これは収入という観点だけではなく、社会的ポジションというのか、

役割というのか、自分の存在意義みたいな意味合いです。

 

そんな老後について思いを巡らすミドフォーの週末でしたクローバー