今周期はD3ではなく、D2に採卵周期スタートで通院。

その後は、5日後のD7に診察&注射、2日後にD9注射のみ、

2日後D11診察で採卵決定、2日後D13採卵当日、

と安定のぶれないスケジュール。

 

D2スタートだったから1日全てが前倒しになってる程度。

もうD3だとほとんど出血しなくなってるし、

D2でもいいんじゃない?って思い今回そうしましたか、

案の定ホルモン値的には問題なく、(E2 36,FSH  10.8)

D2からクロミッド開始でした。

 

前周期、もう注射やめようか、とも思ったのですが、

D2の診察時に言い忘れ、次の診察が5日後になってしまっていたので、

今周期は注射ありでいいことにしました。

しかもD7のホルモン値、E2がいつもより低い?感じがしたし、

(これまで300後半400弱のところ、今回は204 ガーン

卵胞も小さ目だったようなので、

(これまでは12‐13位まで育っているところ、10‐11程度)

ぜひ注射打ってください!って感じになりました。

 

D7で前回凍結した胚のグレードを確認。

 

6日目凍結 グレードD(CC)  チーン

 

前々回の胚 (ただいま検査中)も

6日目凍結 グレードD(CB) チーン

 

だんだん結果が悪くなってきているような、、

過去3回(計3個)はグレードB〜Cで、

ガートナーでもAA、 ABとか、5日目凍結とかあったのになぁー。

少数精鋭で質の良い個が取れてるに違いない、と

言い聞かせてましたが、

KLCに通院始めて間もなく半年、

早くも半年分の加齢が響き始めているのでしょうか、、ショボーン

(グレードよくても、それら3個はPGT-AではC判定で廃棄決定、、、チーン

 

それとも3回目あたりからやめてしまった

卵酢や糖鎖の未摂取が影響してるのかなぁ…ショボーン

 

卵胞は3つ見えてるようです。

20/18/15mm。合わせてE2が1200弱くらいだったので、3つ採卵できそうですね。

どうかみんな成熟卵でとれますように!

そして、凍結できますように…!