次周期の方針確認をする、採卵後の診察。

いつもなら「正常胚まだないから、次周期も採卵ね。はい、プラノバール12日間のんで、生理きたら3日目に来てください」と瞬殺で終了。

 

今回もその流れの予定でした。

 

ところが今回初めて正常胚が見つかった場合の

移植についての話になりました。

私の中では、

ホルモン補充でのTRIO検査+子宮内膜炎検査をしてから、

移植周期に入ると決めてました。

 

着床の窓の検査はRプロでERpeak検査やってますが、

(その時はズレなしという結果)

KLCのERA検査は検査機関も違えば、ホルモン補充のやり方も違う。

しかもERA検査は半日単位で結果がでるので、

自然周期で4.5日で着床実績が2回ある身としては、

改めて検査し直した方がよいのでは、と。

ちなみにズレはないけど、4回(計5個)良好胚を5日目に移植してますが、

一度も着床したことがありません。

(自然周期でもホルモン補充でも)

着床したのは自然周期4.5日で2回と、ホルモン補充6日で1回のみ。

 

こんな結果を経験していると、

素直に5日目に戻せないですよねぇ、、

 

ERA検査するなら当然再現性のあるホルモン補充、と決めてました。

 

ところが、ホルモン補充によるデメリットや

妊娠率の低下について、こんこんと説明され、

排卵障害じゃないなら自然周期で、と

強く言われてしまいました。。

 

いやいや自然周期じゃ再現性ないでしょ、、

どうやって検査時と同じ排卵を再現させるのさ?

と食い下がりました。

排卵前の診察をこまめに行って再現させるんですって。

 

自然周期でERA検査した方っています??

いたら詳細教えていただきたいです!

 

KLCに通院されているブロガーさんを拝見する限り、

TRIO検査やられる時はほぼホルモン補充のような…

 

とはいえデメリットをまくしたてられて、

「それでもホルモン補充でやります!」と言い切ることもできず、

ひとまず「自然周期でERA検査」することに、、

まじかーーー。

 

最近は自然周期でERA検査するケースの方が増えてるんですって。うーん

ほんとう???

 

私の場合、ホルモン補充だと、

「すり抜け排卵」してしまうので、

1院目でも2院目でも点鼻薬長期使用がマスト。

そんなこともここ(KLC)では加味してくれなそう、、

自然周期では、かつては卵胞の成長が早すぎて移植不可と何度かキャンセルになったことはあるけど、

最近は全然そんなことないので自然周期でもいいんだけど、、

 

でも自然周期で検査する意味あるのかな?

かといって5日目に素直に戻したくない気持ちもある。。

 

しかも「バイアスピリン」の使用も否定的。

私は杉ウィメンズでの不育症検査で1項目が若干ひっかかり、

「移植周期は生理完了後からバイアスピリンを服用」と診断されてます。

(後談として、その項目をRプロで再検査した際には、基準値クリアでバイアスピリン不要と言われてます)

KLCの考えでは、バイアスピリンは妊娠率を下げるから推奨しない、と。

それでも服用するなら自己判断で、と。

 

うーーん。えー?

 

Rプロのホルモン補充ではバイアスピリンがデフォルトですけどね?(不育症関係なく)

そしてたくさんの方がこのやり方で卒業されてますけどね?

某漢方アドバイザーもバイアスピリン一推しですよね?

 

うーーーん。。ショックショック

 

でも確かに、移植周期にバイアスピリン飲むようになってから、9回移植してますが、

この通り妊娠していないわけで、、

 

先生に言われたのですが、

「シンプル イズ ベスト」

なんでしょうか…。

 

じゃあ、バイアスピリンを飲まないとしましょう。

しかも自然周期で、となると、浮かんできたのが、

「採卵できるんじゃない?」=ドミノ移植

 

しかも採卵日=黄体期スタートとなり、

再現しやすいのでは?と。

 

(バイアスピリンは血がとまりにくくなるから、

採卵前1週間は服用不可)

 

ところが今回の先生、ドミノ移植にも否定的、、

採卵は採卵、移植は移植で周期分けた方がよいと。

 

でもKLCって多くの方がドミノやられてますよね?えー?

 

たしかにドミノ周期はクロミッドつかえないから

採卵できないかもしれない。

採卵はできたらラッキー、くらいでもよいのですけどね。

「針をさすと卵巣に負担をかけるから」って、、

 

うーーーーーん。。。

 

全然納得ができない。

 

今3個目の胚を検査に出してます。

正常胚できて欲しいけど、

出たところでまだ方針が定まらない、、ショック

 

うーーーーーーん、どうしよう、、

 

散々話して、

「とはいえ決めるのは患者さん本人ですから」って。

すごい突き放し感、、、ショック

 

ホルモン補充がよければ、どうぞ。

バイアスピリンも飲みたければ、どうぞ。

でもデメリットも伝えましたからね。

 

って感じ。

 

なんだか全然スッキリしないですわ、、

 

KLCでのPGT-Aの妊娠率は80%で

抜群に良いんだそうです。

子宮側の問題は解明されてないことが多いから、

あれこれ悩むより、素直に、シンプルに、

自然周期で5日目に正常胚を移植するのが1番、的なこといってましたわ、、、

 

うーーーむ。。もう少し悩みます。。。