今月初めてのレトロゾール採卵、無事完了しました。
結果、3つとれたけど、成熟卵1つ。あとは空砲。
ちょっとがっくり、、2つは欲しかったなぁー。
 
ま、でも1つでも、いい子がとれればそれでよし。
旦那さんのもすっかり正常値が板につき、
たった1個の成熟卵ですが、振りかけで行うことに。どきどき、、
 
ちなみに過去3回の採卵は旦那さんの数値が悪くて全て顕微。
4回目から成績改善して振りかけでいけるように。
そしてその時振りかけした子が今凍結中の中で一番成績良い子!(3AA)
 
いいんです。
今回はドミノ移植できるかどうかが最大のポイント。
 
D10で内膜7mm、D12採卵当日で8mm!
ドミノ移植決定しました⭐︎
 
内膜はD11で行った鍼灸がきいたのか、
レトロゾール採卵が決まってドミノ移植の可能性ができてからはじめた、
移植対策が効いたのかは謎です。
 
 
≪フェマーラ(レトロゾール)法での採卵まとめ»
通院はD3、D10、D12(採卵当日)のみ。
薬はレトロゾール3錠のみ。(D5〜7の3日間のみ服用)
一般的にはD5から5日間服用みたいですね。
3日間のみになった理由は謎。
採卵前に成熟を促すスプレキュア(点鼻薬)、
排卵を防止するボルダレン(座薬)あり。
 
過去5回の採卵の中で最も通院少なく、薬も少なく、
なんとも負担の軽い採卵でした。
(とれた個数も少ないけど!涙)
 
 
≪ドミノ移植まとめ»
D10 の卵胞チェック時は非常勤の先生だったため、ドミノ移植の可能性について
詳しくは聞けなかったのだけど、
ここのクリニックはあまりやらないそう。。
ちょっぴりがっかりしながらも、
内膜7mmあったので、淡い期待のもと、
採卵当日の内膜チェックで8mmあったので、ドミノ移植OKいただきました。
 
内膜が薄くならなかったのは、今回クロミッドを服用してないからでしょう。
採卵数が少なかったのは残念でしたが、数よりも質、ですし、
何より同周期での移植は希望しているが、新鮮分割胚ではもう移植したくないという
希望には叶った方法となりました。
(特にそう話はしませんでしたが、結果的にそうなった)
 
杉ウィメンズでバイアスピリンを処方されて以降、
「採卵と移植は同周期にやらない方がいい」と思い込んでましたが、
胚盤胞移植であれば、採卵から移植までに5日はあるので、
採卵完了日からバイアスピリン服用で、内膜に働きかけができる。
とはいえ、採卵当日に8mmまで内膜が育っていたので、更に、の対策程度ですが。
 
移植したら、速攻鍼灸行ってきます!