ドヌーヴは37歳の『終電車』の大成功のあと、引退を考えたのですが、
アンドレ・テシネ監督との出会いにより、キャリアを継続させていきます。

遅咲きのテシネ監督同様に、この頃ドヌーヴは若いキャリアの監督と仕事をするようになります。

  • 『銀行』(1978)のクリスチャン・ド・シャロンジェは、第3作。
  • "Le Choix des Armes"(1981)のアラン・コルノーは、第5作。
  • 『最後の標的』(1982)のロバン・ダヴィーは、第3作。
  • 『ハンガー』(1983)のトニー・スコットは、第1作。
  • "Le Bon Plaisir"(1984)のフランシス・ジローは、第6作。

そして、この作品のシュラキ監督も、第3作となります。

 

『残火』(1984) ※フランス・カナダ合作
監督 エリ・シュラキ
共演 クリストファー・ランバート、リシャール・アンコニナ、シャルロット・ゲインズブール
撮影 ロベール・アラズラキ

【あらすじ】
TVプロデューサーのマーゴは子持ちで結婚生活12年目だが、夫は黙ってニューヨークへ飛び出し、今まで忙しすぎたマーゴの家庭は崩壊寸前である。
そんな中、マーゴは自ら売り出してるポップグループの1人であるミュージシャンに惚れられ口説かれる。

 

エリ・シュラキは、クロード・ルルーシュの弟子筋にあたります。

よって、演出スタイルもルルーシュに似て、即興性を感じさせるものです。
(ただ、脚本は事前にしっかりできていたようで、ドヌーヴは「自分に全く似ていない役だから、引き受けた」と言っています。)


シュラキ監督の第1作"Mon Premier Amour"(1978)は、まさにクロード・ルルーシュの監督のミューズのアヌーク・エーメを主役に据えた作品でした。

 

さて、ドヌーヴは"L'African", "Le Bon Plaisir”に引き続き、スーツを着たビジネスウーマンを演じています。

髪型がボブに近いのは、そうした役柄によるのだと思えます。

 

ひょっとして、この頃は、ハンサムウーマン的な女性がアイコンとして流行したのでしょうか。


なお、この作品は、日本版DVDは発売されておらず、VHSしかないため、そこからのスクリーンショットになります。

粗い画像となりますが、ご容赦ください。



















 

なお、シャルロット・ゲインズブールの映画デビュー作(子役ですが)となります。


#映画好きな人と繋がりたい
#洋画好きな人と繋がりたい
#女優好きな人と繋がりたい 
#女優さん好きな人と繋がりたい
#女優好きさんと繋がりたい
#エレガンス
#ブロンド
#モード
#クールビューティ
#フランス女優
#カトリーヌドヌーヴ
#カトリーヌドヌーブ
#女優志願
#女優志望
#クラシック映画
#最も偉大な女優

#cinemaclassic 
#classicmovies 
#vintagemovie
#actress
#elegance
#actrice
#catherinedeneuve