大雨の 翌日巡る 知多四国 | CINEMAな毎日

CINEMAな毎日

日々のどんな出来事も、CINEMAのひとコマ

15日(土)に本開催があった、名鉄の「歩いて巡拝(まいる)知多四国」の第4回。

 

さすがにこの雨では・・・、とパスし、6日間設定の「後開催」というのに昨日(16日)参加。

 

日曜日ということもあり、結構な人数の人がいたワ。

 

話によると、大雨だった昨日も、そこそこ多くの人が参加していたらしい。

 

知多新線の知多奥田 ⇒ 内海 間の9ヵ寺、約11km。

 

( なぜか本開催と逆周りで、途中、電車にも乗るのはなぜ??)

 

 

 

 

まずは知多奥田駅から割とすぐの、57番札所 報恩寺。

 

このあとまた知多奥田駅から1駅乗って隣の野間駅へ行く指示が。

 

だけれど、今って知多新線は1時間に2本だけしかないので、時間のロスが凄い・・・。

 

( ※ 富貴駅 ⇔ 内海駅の知多新線、その区間をワンマン&ピストン運転になってる! )

 

知多四国を何度も回っていて詳しい人なら、電車に乗らず歩いて次へ行く人もいただろうね~。

 

 

 

 

知多奥田駅までの近道脇に咲いていた、豪華な雑草! 雑草!?

 

 

 

 

野間駅から次の、55番札所 法山寺。

 

朝掘りのたけのこを売っていたから買いたかったけれど、この先まだまだ歩かないかんで、断念。

 

 

 

 

3つ目、50番札所 大御堂寺(おおみどうじ)の門前。

 

 

 

 

その御堂。

 

ここは、51番札所 野間大坊(見どころが多いのに撮り忘れた)と一緒なので、御朱印はそちらで2ついただく。

 

ここからしばらくは、数百メートルずつのところに札所があって忙しい^^;

 

 

 

 

53番札所 安養院。

 

 

 

 

このお寺の境内には、ソテツの大木が!

 

南知多って、ソテツが多いのよね。

 

 

 

 

54番札所 密蔵院。 赤い門が特徴的。

 

 

 

 

密蔵院のご本尊はお不動様。

 

 

 

 

56番札所 瑞境寺。

 

このあと、次のお寺までのルート沿いに、今までなかなか行けなかった四國直伝弘法のお寺があったので、そこでもお参り。

 

 

 

 

8つ目、49番札所 吉祥寺。

 

ここから、最後のお寺までは海を眺めながら国道247号を~。

 

ほぼ歩道が無くて、日曜日だし車やバイクがバンバン走るすぐ横を歩くからコワいコワい・・・。

 

 

 

 

観光スポット、野間の灯台。

 

 

 

 

そして、ドライブイン? 道の駅っぽい「食と健康の館」で、行列に並んで塩ソフトクリームを~ ソフトクリーム

 

分かりにくいけれどほんのりブルーよ♪

 

さっ。 ソフトを食べてラスト!

 

 

 

 

本日のラスト、9つ目のお寺は48番札所 良参寺。

 

ただ、ここから内海駅までが結構あって、国道沿いコースか山道コースか選べる。

 

国道コースは平坦だけれど、車ビュンビュンで距離も500m長い。

 

迷いなく山道コースで。 前にも歩いたこと、あったし。

 

 

 

 

海の街らしい図柄のマンホールのフタ。

 

 

 

 

山道の途中にある、切通しになるのかな? 今場坂。

 

木々の中を歩くのは爽やか~♪

 

山道を出たら、あとは内海駅へ。 でも、

 

その内海駅のすぐ近くに南知多三十三観音巡りの札所があるので、そこでもお参りを。

 

久々の、御朱印セルフ押印だった。

 

 

ということで、知多四国9ヵ寺、他2ヵ寺の全11ヵ寺!

 

歩いた感じはそんなに大変じゃなかったけれど、それぞれでお勤めなどをするのでかなり時間がかかった・・・。

 

朝10時14分に知多奥田駅着で、帰りは内海駅を15時36分発のに乗ったもん。 ( ※ 電車待ちの時間が合計約1時間はあったし )

 

 

今回分の缶バッヂは、次回の本開催時にいただけるから楽しみ♪