PCをサクサクにしよう第2弾⁉ | Cindy's Capricious Log

Cindy's Capricious Log

気まぐれで始めて、スイーツや料理のログサイトでしたが、最近は、DIY系やスマホIT系のテクニカルネタが増えてる感ありありです。

もう、既に何回目かわからないけど、

とにかく動作がおかしかったので、調査したログです。

 

タスクマネージャーのHDDが、100%になっていたことを確認。

※以下は、同様の事例報告からお借りした画像です。

 

※以下画像は、既に対応済みなので10%になり改善されています。

 

今回は、PCデポさんの情報を基に
タスクマネージャーのディスク使用率が100%になる場合の対処法

を見て、いくつか設定を変更してみました。

このサイトの1と2の設定変更を実行してみました。

Peer~×3つ、SuperFetch1つ。

  • タスクマネージャーで「Peer Name Resolution Protocol」、「Peer Networking Grouping」、「Peer Networking Identity Manager」(ピアツーピアの接続を行うためのサービスです)がプロセスを占有している
  • Microsoft Windows ピアツーピア ネットワーク」が問題となっている
  • 「OneDrive」や「SuperFetch」などのサービス・ソフトウェアが不具合の原因となっている

※OneDriveは、既に同期させない仕様にしているので対応済みとして実行せず。

 

 

WindowsのUpdateによる設定の仕様更新されちゃったのか、

前回ブログに書いた、アニメーション効果的な動作のチェックも

外していたはずなのに、ONになっていたため、再度OFFりました。

 

最近、また動きが悪いな~と感じている方がいたらお勧めします。