★★★ 田舎暮らしの色々 ★★★ | ビバ★ネブラスカ生活

ビバ★ネブラスカ生活

アメリカ中西部に生息する普通の主婦の普通のレポート?!

 

 

 

今朝は気温がいい感じで

 

明日はヤードウエイストの回収日

 

 

ヤードウエイストとは

 

草とか枝とか庭の自然ゴミの事

 

 

都会には無いですよね

 

 

リサイクルの回収はあるのかないのか

 

良く分かりません

 

微妙にあるみたいなんだけど

 

あまりリサイクルに積極的ではない地域ですね

 

 

無理してリサイクルしなくてもいいですよ

 

って感じです

 

 

なので

 

瓶も缶も段ボールも金属も紙類も全部一緒に回収される

 

 

リサイクルする方がお金も手数もかかるから

 

という事でしょうけど

 

リサイクル意識が低いのはどうのなかな

 

と思う事もありますね

 

 

今は良いけど数十年後の事を考えないと

 

大変な事になるかも

 

という気持ちもある

 

 

個人的にはね

 

 

三時間半ほど庭仕事をして家に入ってきました

 

 

↓↓

毎日

リスたちの為のお食事を三か所に用意してます

しっかりとご所望

image

 

 

 

 

我が家のサイド

比較的大きい車の往来が多めの道路に面してるから

あまりリスも沢山いないんですけどね

image

 

 

 

 

『毎日貴方たちの為に餌を置いてるから

いつでも食べにおいで』

声を掛けたら

ポーズを取ってくれました

image

 

 

私の言った事を理解したようです

 

 

。。。。。。。。。

 

 

 

↓↓

こちらはキリギリス?!

ヤードウエイストのBinにへばり付いてたよ

image

 

 

 

全くカモフラージュ出来てないので

早く草の方へ行きなさいね

image

 

 

 

。。。。。。。。。。。。

 

 

画像は無いけど土の蛍

 

まだ微妙にいます

 

こんなに長く生息してるのは珍しい気がする

 

 

昨夜も

 

もういないだろう・・と思って夜に外に出たら

 

一匹二匹まだいる

 

光ってる

 

 

 

 

あとねぇ~蝉!

 

なんだろう・・・不思議ですが

 

抜け殻は彼方此方あるんだけどね

 

みーんみーんの鳴き声が余り無い気がする

 

今年は・・不思議

 

 

なんなんだろう

 

蝉が静かですよ

 

無口な蝉が発生する年なのか?!

 

 

。。。。。。。

。。

 

 

葡萄の苗を植えて7年位にはなるかなぁ~

今まで食べた事無かったけど

今年はなんだか虫にもやられてないしいい感じだから

ちょっと収穫してみた

image

 

 

小粒だけど味は悪くない

あまり甘くないけど酸っぱくもなくて

 

 

。。。。。。

。。。

 

 

数日前

花の画像を撮っていたら

 

今季初のマンティス(カマキリ)発見

お食事中を激写させていただきました

image

image

 

 

。。。。。。。。。

 

 

 

未確認生物

ではないんですが

遠いのであまり良く撮れない

↓↓

愛犬の散歩中にはほぼ姿を見せない

シマリス(チップマンクス)

 

大草原の一角にあるお店の周りに沢山いると分かりました

可愛いんだけど小さくて

なかなか画像は上手く撮れませんが

image

 

 

 

 

 

去年まであったあるブッシュに

沢山やって来ていた蜂なんですけど

 

今年はそのブッシュが2本とも春に戻って来なくて

なんでか分からないけどね

 

今年はあまり蜂の姿を見ないです

キャットニップに寄る蜂

image

 

 

。。。。。。。。。。。

。。。

 

 

野菜の成長も微妙です

 

元気なのはトマトかなぁ~

 

勘違いして大きいトマトを植えてなかったのが失敗

 

 

ピーマン類は微妙でもう少し収穫出来たらいいなぁ~

 

 

オクラは何故か少し大きくなるのを待ってると

 

硬くて食べられない

 

何なんでしょうね

 

だから本当に小さい時じゃないと食べられないですね

 

 

豆類は丹波の黒豆が例年からは考えられないほど

 

早く収穫時期を迎えたんですが

 

背丈がビックリするほど低くて

 

一番低い物は僅か15㎝位しか無くて

 

それで豆を付けている

 

で種から40%くらいしか発芽しなかったので

 

思うような収穫量ではなく

 

来年用の種豆にするか食べるか

 

悩み中

 

 

日本発信のめっちゃ大きくなるそら豆

 

試したけど

 

花は付けたけどその後黒くなって全滅

 

種豆高いのに収穫できないのでもう植えません

 

 

グリーンビーンやゴールデンビーン

 

例年通り

 

 

丹波の黒豆以外の枝豆

 

ダダ茶豆が収穫を迎えて

 

枝豆の中では一番良く育ちました

 

 

普通の枝豆は今年は良くなかった

 

多分収穫できない

 

 

 

キューリは一株だけ植えたけど

 

生育良くて

 

私一人では食べるのが追いつかない

 

ちょっと収穫過剰

 

 

あと

 

ズッキーニはやっぱりさぁ~でた!

 

この地域特有なのかなぁ~

 

ズッキーニの枝に付く虫がいて

 

やっぱついた!

 

だからね・・

 

ズッキーニは買った方が良いかなぁ~と思ってます

 

1人だしね

 

 

これで10人家族とかならさぁ

 

ガンガン収穫しても問題ないけどね

 

 

ズッキーニもキューリも冷凍出来ないからね

 

そこが問題だね

 

 

折角収穫した物は捨てたくないしね

 

 

まぁ~

 

1人で悶々と色々思いながら

 

来年からどうしたらいいかなぁ~とか考える

 

農家の嫁

 

 

笑笑笑

 

 

 

今年初めて植えてみたジンジャーと日本のサツマイモ

 

収穫できるかなぁ~楽しみです

 

 

 

ではでは

 

田舎暮らしの色々はおしまい