♡♡♡ 2017戦利品のご紹介~Part③ ♡♡♡ | ビバ★ネブラスカ生活

ビバ★ネブラスカ生活

アメリカ中西部に生息する普通の主婦の普通のレポート?!

 

 

 

体調によって

 

天候や気温によって

 

夕方の二時間くらい

 

ヤードワークをするようにしてます

 

水やりとかレンガを敷く作業とか

 

簡単だけどコツコツやらないと・・進まない

 

こんな新緑の季節なのに

 

我が家の前にある

 

恐ろしいほど大きい街路樹は半分死にかけで

 

毎日 

 

大量の枯れ枝が落ちてくるんです

 

それを拾って捨てて

 

細かいモノはホウキで掃いて

 

エンドレスにあります

 

 

まぁ~

 

それほど大変な作業では無くても

 

真夏に二時間するのはきついです

 

なので

 

体調をみながらのエクササイズ替わりです

 

 

昨日26日

 

随分と細かい枝や砂が貯まったので

 

家の前の掃き掃除をしていました

 

 

すると

 

隣の子供たちがね 

 

『 ●●~ 』

 

?????????  What ???????

 

どうも

 

私の向かって

 

『 オラ~ 』

 

 

挨拶しているようでした

 

スペイン語は別として

 

私は手を振って答えたんですが

 

一応

 

言っておいた方が良いなぁ~と思ってね

 

その後

 

『 ねぇ~私の事 メキシコ人だと思ってるでしょ 』

 

と聞いてみたら

 

やっぱり うんうんとうなづいた

 

なので

 

『 私ね日本人なのよ だからスペイン語は解らないの 

だからね

ハ~イ でいいのよ 』

 

 

訂正しておきました

 

ちょっと可愛いお隣さん

 

子供は四人

 

女の子達が どうも 私に興味があるらしい

 

キョロキョロキョロキョロキョロキョロキョロキョロキョロキョロキョロキョロ

 

 

ではでは

 

戦利品の続きを

 

 

レッドアウルのビンテージスパイスジャー

クラフト用のビンテージオーナメント

 

などなど

 

 

。。。。。。。。。。。

 

 

不思議な物語

主人公は

日本製のクマさんなんですがね

 

実は

アンテークショーへ行く途中で

大量に中古屋さんに ドネーションしたんですけど

 

その中に

一か月ほど前にガレージセールで連れて帰った

これと全く同じクマさんが居ました

 

それほど汚い状態では無かったけど

ちょっと気持ち的に洗いたかったんですよね

 

でも

洗うのが難しい状態だったので

悩んだ挙句に

そのままの形でドネーションしました

 

ところがね

 ドネーションしたお店の後に

同じ町のグッドウィルに行ったら

 

このクマさんが待っていたの

 

ちょっと驚きました

それほど頻繁に出会うものでは無いからね

 

それで

 

『 うそぉ・・・私の傍に居たいんだね

貴方の兄弟を寄付しちゃってごねんね~ 』

 

と思ったんです

 

そんなわけで

全く使用していない

箱入りのクマさんを連れ帰ったわけです

 

 

長年パトロールをしていると

本当に色々なストーリーが起こるんですね

 

今回も印象深い出来事でした

 

 

。。。。。。。。。。。。

 

ワーナーブラザーズのキャラは

ディズニーより好きです

 

もちろん

ディズニー物もビンテージは とってもかわいいですけどね

 

タンブラー

もう20種類近くは持ってるんですけど

 

この二つ

予算内で持っていないデザインだったので

 

一体

何種類あるんだろうね~

 

 

 

。。。。。

 

vintageのパッケージもの

大好物です

 

今回はこちらの面々をお持ち帰り

 

 

 

 

。。。。。。。。。。

 

 

私の地域では

意外に発見できない

vintageのマクドナルド物

 

サンデーカップ二個

ショートタンブラー三個

 

ゲットです

 

 

 

 

 

。。。。。。。。。。。。。

 

 

ボーデンズのエルシーちゃんのボトルは

持っていないタイプ

 

その他

カッコよさげな方たちをお迎えいたしました

 

 

 

もはや

カッコいいエンボスフェチの領域ですな

 

 

 

。。。。。。。。。。。

 

 

スクワートのキャラクター

こんな大きいマグが市販されていたんですね

 

いや

もしかしたら

販促用に作られた媒体品だったかも知れませんけど

 

いずれのカップやマグ

ある程度の年代はあると思います

 

 

 

 

77年

おそらくケロッグのシリアルのパッケージの中に

おまけとして

入っていたシールではないかと思います

 

こうやって

地味なコップに貼って楽しむのが

定番だったみたいです

 

 

昭和の時代

私が子供の頃のお菓子や食品の中にも

こんなシールとか 

小さい玩具とか

入っていましたよね

 

その類ではないかと思いますが・・・

 

 

シールが綺麗に残っていて

可愛い柄だったので 連れ帰りました

 

 

 

。。。。。。。。

。。。。。。。。。。。。。

 

 

Part③は以上です

 

 

次回のPart④で 今回のご紹介は終了

 

 

今日も最後までお付き合いいただき

ありがとうございました

 

 

Have a nice day !!