傾聴・共感の必要性と本当の意味 | 心から美しくなる方法

心から美しくなる方法

【芦屋】目覚めよ魂♪自分らしいく人生を楽しみ美しい世界を創造する魂の教育家・藤原千恵子のブログです。

 

 

普段心理カウンセリングの仕事をしていて、

自分とはかけ離れたお話を聞く時、経験がない分、本当に傾聴できているのかと不安になる時があります。

 

私と同じ気持ちになり共感する。

これは一般的な意味でカウンセリングをする時は違います。

一般的な話だと、そのままおしゃべりやそのまま自分の方がという話になったりする場合が多いです。違いますか?

 

しかし心理カウンセラーとして聞く時の共感・傾聴の意味は、

まずは受け入れれくれる安心感。それをクライアントさんが感じてくれてこそ本当の共感。

 

そのためにしっかり、クライアントさんの気持ちになって聞くことが大事です。同調するのが必ずしも共感・傾聴ではありません。

 

話をしていると私は・・・と自分の意見を押し付けたり、責めるようなことを無意識にしていませんか?もしくはそんな風な会話になったことがありませんか?仕事では気をつけていても、日常ではまだまだしまった!という時が私でもあります。

 

傾聴とは、目の前の人に対して、こんな風に思われていて、こんな感情なののですねとある意味段階を踏んで整理してあげるように話をする。主体はあなた=目の前の人なのです。私がこう思うは、相手が聞かれてきたら答えるくらいで。

目の前の人の感情に意識を向けながら、そして本当はどうありたくて相談されてきたのだろう?そんなことも意識を向けながら話を進めていきます。

 

共感することでエンパワーメント(自分の本来もっている力に気づき使えるようになること)を高めていきます。傾聴で解決になるには、気づき、自分でその解決方法を自ら気づき行動した時。

 

傾聴・共感の必要性と本当の意味、心理カウンセラーは、行動を促す心の土台を作るサポートをすることです。

カウンセラーサイドも、クライアントさんの気持ちに引っ張られずに、意識を高く持つ姿勢が必要です。

 

 

心の土台を作る講座、現代レイキセミナー

 10/9 兵庫県 【2019/10/9(水)】現代レイキセミナーレベル1・2・3・4のご案内
 


行動を促す講座

 9/21 兵庫県 【2019年9月21・28日(土)】魂を学ぶ基礎講座 (セルフヒーリング編)

 

 

 9/16 兵庫県 【2019年9月16・23日(月・祝日)】魂を学ぶ応用講座 (カウンセリング編) 

 

ご予約はこちらから 

 

 お問い合わせフォーム

 

メルマガ「心から美しくなる方法」登録フォーム http://www.reservestock.jp/subscribe/34482 

 


 

その他日程は、

サロン・ド・ルミエール HP: http://www.reservestock.jp/page/reserve_form_week/8501