(超~~~巨大!!!)
ドイツで北部を中心に病原性大腸菌の感染が拡大し、30日までに14人が死亡。
少なくとも329人が重症。
感染または感染した疑いがある人が1400人以上に達しています。
O104は、日本の焼き肉チェーン店で起きた集団食中毒事件の原因となったO111と
同様の毒素を作り出し、出血性の下痢や激しい腹痛を引き起こして、
溶血性尿毒症症候群(HUS)を発症させる。
原因は、「スペイン産のBIO(有機栽培)のキュウリ」に付着した大腸菌
(EHEC)らしいです。しかも、この大腸菌は、新種ではなく、旧種。
旧種がパワーアップしたので、ワクチンが効かないんだそうです。
フレンスブルクの病院では、約40名ほどの患者が昏睡状態だとか。
しかも不思議な事に、ほとんどの患者が成人女性。
感染ルートがはっきりしていない中、輸入禁止や廃棄処分されていて、
もめているらしいです。
しかし、調べてみたのですが、野菜の腸管出血性大腸菌を除菌するには、
湯がき(100℃の湯で5秒間程度)が有効だそうです。
野菜をよく水洗いすることも大切とのこと。
ドイツの女性はあんまり水洗いしないのかしら???
私は、キュウリを海老と炒めたり、鶏肉と炒めたりするのが好き。
いずれも中華・台湾料理なんだけれど、
とてもおいしいから、ヨーロッパの人にも教えてあげたいなー
(菌の写真を見ても、いかにも凶暴そうだ!!!)
ドイツで北部を中心に病原性大腸菌の感染が拡大し、30日までに14人が死亡。
少なくとも329人が重症。
感染または感染した疑いがある人が1400人以上に達しています。
O104は、日本の焼き肉チェーン店で起きた集団食中毒事件の原因となったO111と
同様の毒素を作り出し、出血性の下痢や激しい腹痛を引き起こして、
溶血性尿毒症症候群(HUS)を発症させる。
原因は、「スペイン産のBIO(有機栽培)のキュウリ」に付着した大腸菌
(EHEC)らしいです。しかも、この大腸菌は、新種ではなく、旧種。
旧種がパワーアップしたので、ワクチンが効かないんだそうです。
フレンスブルクの病院では、約40名ほどの患者が昏睡状態だとか。
しかも不思議な事に、ほとんどの患者が成人女性。
感染ルートがはっきりしていない中、輸入禁止や廃棄処分されていて、
もめているらしいです。
しかし、調べてみたのですが、野菜の腸管出血性大腸菌を除菌するには、
湯がき(100℃の湯で5秒間程度)が有効だそうです。
野菜をよく水洗いすることも大切とのこと。
ドイツの女性はあんまり水洗いしないのかしら???
私は、キュウリを海老と炒めたり、鶏肉と炒めたりするのが好き。
いずれも中華・台湾料理なんだけれど、
とてもおいしいから、ヨーロッパの人にも教えてあげたいなー

(菌の写真を見ても、いかにも凶暴そうだ!!!)