$Alway's  Smile



ビールはまぎれもなくアルコール飲料のはず……ですよね。

大半の国では疑問の余地もなくアルコール扱いとなりますが、

ウォッカの国ロシアではちょっと事情が違ったようです。

今までソフトドリンクや食事の範疇にカテゴリされていたらしく、

このたび初めて法的にアルコール飲料として分類されることになりました。

ビールがアルコールと分類されたことにより、夜間の販売を規制したり、

学校での販売を禁じたり、サイズの規制などが可能になる見込みです。

ビールの価格が安くなったことや法の規制が甘くなったことにより、

過去15年間で消費が3倍にも伸びており、健康面の懸念が生じたことからこうした

運びとなったようです。

ロシアのビール消費量は中国、アメリカに続き、世界で3~4番目の多さで、

WHO(世界保健機構)が推奨する一人当たりの量の倍にあたると言います。

(一人当たりの消費量1位はチェコ)

1991年から2009年の間に人口が640万人も減り、また50万人はアルコールが死因と

なっているそうです。

ロシアではウォッカをはじめとするスピリット系の強いアルコールが人気ということもあり、

それと比べてビールはソフトドリンクと大差ないという考えの人が多いとのこと。

会社員が朝の通勤にビールを飲んでいたり、10代の若者が公園でランチといっしょに

ビールを飲む姿は珍しくない光景で、今後少しずつ規制強化へと向かうようです。

アルコールに強いロシア人ではありますが、さすがにビールが今までアルコール扱い

されていなかったというのは驚かされます。