Table Rock Lake でのメインタックルはこの二本!!そもそも、テーブルロック... | cikeのブログ

cikeのブログ

小池貴幸のトーナメント参戦記録やガイド情報等をアップ!!

この投稿をInstagramで見る

Table Rock Lake でのメインタックルはこの二本!! そもそも、テーブルロックレイクは非常に日本のフィールドに似ていて、僕が行ったことのあるフィールドで例えるなら、早明浦ダムと桧原湖を+して10か20で×たイメージ。 水色もほぼ一緒です。 試合の時は水色がめちゃくちゃキレイになり、シャローでジョイクロにバスが反応していましたが、見つけれたスポットが少なく、5リミットを優先して、ディープのピンスポットを釣る事をメインパターンにて試合に挑みました。 先ず使ったのがフリーリグ。 リベリオン6101MHRBにタトゥーラSVTW8.1のお気に入りセット。 ラインはスティーズフロロ14ポンドをセットし、バザーズシンカーペア1/4ozにスティーズWOS4/0、そこに6.5カットテールをセットしました。 コレで沈んでいるブラッシュパイルやロック探る釣りです。 前回のオザークスでもやっていた同じ釣り。琵琶湖の沈み物をやる時と気分は全く同じですね。 そして、もう一つのメインがネコリグ!! アメリカではニコリグと発音されておりますが、日本人も正しい英語の発音が出来てる訳でもないですし、まっいっか😁って感じです。 タックルはリベリオン681ML+FSにルビアス2500Sにスティーズフロロ6ポンドの組み合わせ。 ルアーはズームのフィネスワーム(4.5インチ程のストレートワーム)にリューギさんのベビーガードタリズマン2番。シンカーはバザーズネイルシンカーの7/64oz 琵琶湖で行うフィネスのタックルセッティングと一瞬だったんで、違和感はもちろんありません。 コレも、水中に沈んでいるブラッシュパイルやロックを狙って使いました。 今回のタックルは両タックルとも琵琶湖で使っている物と全く変わらず、ベイトタックルに関しては全国で使えるタックルバランスだったと思いました!! #blackbass #bass #bassfishing #fishing #daiwa #daiwaworks #昭和電機 #showadenki #chargerboats #showadenkigroup #sdgmarine #バス釣り #バスフィッシング #釣り #ブラックバス #ダイワ #リベリオン

小池 貴幸(@takayuki_koike1123)がシェアした投稿 -