アルファスAir
エアと付くだけあって、ベイトフィネスリールって事なんですが、今までのベイトフィネスリールとは、その得意な部分は少し違ってきます。
T3エア、SSエアは正真正銘のベイトフィネスリールに対してアルファスAirは、エアシリーズとSVシリーズの中間を担うリールです。
先ずはスペック↓↓↓
ダイワホームページに細かな情報は載っています!
エアとSVの中間という事で、僕がこのリールで1番使うアイテムの幅は先ず、
小、中型のハードベイトです。
この辺のルアーは実は、エアだと重すぎたりSVだと軽すぎたりと…
もちろんその両方とも、その辺は出来るリールではありますが、各リールともその辺のサイズのルアーが1番ではありませんでした。
エアやSVでは80~90パーセントの使用満足感だった幅のルアーを、アルファスAirは100パーセントの満足感で使えるリールです!
他にも、1/8オンス~3/16オンスのダウンショットで4インチカットテールを使うなど、ある種半端な部分を100パーセント使いこなすリールです。
しかも、そう言った半端な所が実際のトーナメント時だと1番使う所だったりと…
このアルファスAirによって、今までのエアはよりベイトフィネスに特化した存在になり、ライトなノーマルベイトリールはSVが担い、その間をアルファスAirが補うと、ダイワリールに死角がなくなりました!!
関東のオカッパリでは、このリール1つでベイトフィネスからある程度の重さ迄は背負えるので、このリール一台で様々な事が出来たり、関西、特に琵琶湖なんかの少し大きめのベイトフィネスはこのリールが1番マッチしてきます!
ありそうでなかった、アルファスAirは今までの感じてた僅かなストレスを消滅してくれるリールです!