どうも~CIJ学生マネージャーのKeitaです!
前回の続き、ATMの利用に関して書いていこうと思います。
Bank of the Philippine Islands
おそらくフィリピンで一番お世話になるであろう銀行&ATMの機種です。
それでは、前回のおさらいからです。
それでは、前回のおさらいからです。
~ATM利用の際に注意していること~
1. なるべく銀行内もしくは銀行付属のATMを選ぶ。
2. ATMの機種と名前を覚えておく。(写真を撮っても良い)
3. できれば誰かと一緒にいる。
4. ATM操作中わざと振り返ったり、キョロキョロしたりする。(警戒)
5. 姿勢を良くする。(隙を見せない)
6. 暗証番号を入力する際は、反対の手で覆って周りから見えないようにする。
7. お金は素早く取り出ししまう。
8. レシートを受け取る。
9. 自分の講座の残高を定期的にチェックする。
セブは治安的にはかなり良い方なので、そんなにビクビクしなくても大丈夫です。
けど、それでも心配な方のために、ちょっとした注意点をまとめてみました。
以下、更に具体的に書いていきます。
1.銀行付属のATMを選ぶ。
写真はマクタン国際空港、国際線出口付近にあるATMです。僕はこういう所でも普通におろしますが、できたら避けたほうが良いかもしれないです。
何故かというと…
万が一機械トラブルがあった場合に備えて、です。
操作が完了したのにお金が出てこないとか、クレジットカードを機械に吸い込まれてしまうとか…そういうトラブルは、考えられない事例ではありません。
銀行付属のATMであればすぐに対応してもらえる可能性が高いですが、こんな感じで道端に設置してある機械でトラブルがあった場合は面倒なことになる確率が高くなります。
何故かというと…
万が一機械トラブルがあった場合に備えて、です。
操作が完了したのにお金が出てこないとか、クレジットカードを機械に吸い込まれてしまうとか…そういうトラブルは、考えられない事例ではありません。
銀行付属のATMであればすぐに対応してもらえる可能性が高いですが、こんな感じで道端に設置してある機械でトラブルがあった場合は面倒なことになる確率が高くなります。
2.利用したATMの場所を覚えておく。
携帯電話で写真を撮るのも有りだと思いますが、僕はこんな感じで、例の月間会計簿の下の方に記録しています。
万が一オペレーションミスがあった場合等に備えてです。本当はATMの機種番号等を控えれば完璧なのかもしれませんが、場所が分かれば後から調べられる可能性が高いので、最低限このくらい控えておけばOKだと思います。
※以下画像Google先生より抜粋。
3~5.隙を見せない。警戒する。
わざと振り返ったり、キョロキョロするだけでもだいぶ違うと思います。変な話ですけど、姿勢なんかも結構重要だったりするんじゃないかと。
けど一番安心なのは、誰か友達についてきてもらうことです。自分がATMを操作している間、周囲を見張っておいてもらいましょう。
6.暗証番号入力の際は、反対の手で覆って隠す。
これも結構大事です。ATMに限らずとも、クレジットカードで支払いをする時等は手で隠す癖をつけておきましょう。
7.お金は素早く取り出してしまう。
お金が出てきたら、全て一度に取り出します。一枚一枚取り出そうとすると、一枚取った時点で他のお札が中に戻っていってしまうらしいので気を付けましょう。
元CIJ生徒イケメンPIPPO君は、1000ペソ10枚出てきたところを1枚ずつ取り出そうとしたら、後のお札を全て吸い込まれてしまい面倒なことになっていましたw
元CIJ生徒イケメンPIPPO君は、1000ペソ10枚出てきたところを1枚ずつ取り出そうとしたら、後のお札を全て吸い込まれてしまい面倒なことになっていましたw
万が一に備えて、レシートはちゃんと取っておくようにしましょう。
ATMの操作画面でレシートの有無を選べるので、僕はいつも有りを選択するようにしています。
9.自分の講座の残高を定期的にチェックする。
今までの取引でミスが無かったか、自分でチェックするのも大事だと思います。
インターネットを通して確認できるようにしておくと便利です。
えっと…
かなり細かいですけど、だいたいこんな感じです。(これちゃんと参考になります?w)
けど何度も言う通り、セブはそこまで危険な街でもないので、変に怖がらなくても大丈夫です。
スキミング
スキミングの手口です。色々調べているうちに見つけました。
今のところ僕は経験がないし、セブでスキミング被害にあった、みたいな話もあまり聞きませんが…
暗証番号を入力する際は手で隠す、というのははやり徹底した方が良さそうですね。
スキミングの手口です。色々調べているうちに見つけました。
今のところ僕は経験がないし、セブでスキミング被害にあった、みたいな話もあまり聞きませんが…
暗証番号を入力する際は手で隠す、というのははやり徹底した方が良さそうですね。
感電
余計な話かもしれないですけど…僕は初めてセブでATMを利用した際、ATMの機械で軽く感電しましたw
激しい雨の日でしたが、ボタンをタッチする度にすごい痺れるんですよ…w
まぁ、ATMで感電したのは最初にも最後にもこの時だけでしたけどね。
激しい雨の日でしたが、ボタンをタッチする度にすごい痺れるんですよ…w
まぁ、ATMで感電したのは最初にも最後にもこの時だけでしたけどね。
けれどもこれも対処方があって、現地のおばちゃんに教えてもらったのですが、タオルか何かで指をカバーしながら押すと、感電しにくくなります。
もし感電ATMに当たった際は、何かで指をカバーしながら操作してみて下さい。
もし感電ATMに当たった際は、何かで指をカバーしながら操作してみて下さい。
以上…海外でATMを利用する際の注意点でしたが、、
ちゃんと参考になりました?w
おしまい。
ちゃんと参考になりました?w
おしまい。
