どうも~CIJ学生マネージャーのKeitaです!
ピックアップ後に車の中で説明していることについて、続きを書きます。
タンコル3外観(CIJのあるコンドミニアム)
今回は学校のルールについてです。
みんながお金と時間を払って勉強しに来ている場所なので、健全な学習環境を確保する為に、いくつかルールがあります。
(もちろん僕も普段はただの学生なので、それらのルールに従う義務があります。)
月曜日のオリエンテーションで詳しく説明がありますが、
ピックアップフタッフからも、4点ほど説明させてもらっています。
1.喫煙について。
2.飲酒について。
3.他の部屋の出入りについて。
4.門限について。
以下、僕からお話しする部分の詳細です。
違反すると返金なしの一発退学になる可能性があるので、十分注意して下さい。
1.喫煙について
喫煙は大丈夫ですが、タンコル3の内部は全面禁煙となっています。
喫煙する場合は、コンドミニアムから一歩外へ出て、ガード前にあるスペースで吸うようにして下さい。
24時間使用可能です。フリーWi-Fiもあります。
2.飲酒について
飲酒も可能ですが、タンコル3内部での飲酒は禁止となっています。また、持ち込みも禁止です。(毎回ガードマンが厳しくチェックしています。)
ただし、タンコル3のガードを出て隣(15秒くらい)にティエンダ(小店)的なものがあるので、ビールなら33ペソ(約100円)くらいで買って飲めます。
また、タンコル3はどこへ行くにも便利な立地にあります。
僕の場合は、タクシーに乗って近くのスクエアやモールに行くパターンが殆どです。
飲み場所に困ることは殆ど無いですね。けれども、くれぐれも本来の目的(英語の学習)を忘れないように…
3.部屋の出入りについて
(Wi-Fiは廊下の方が繋がりやすいです。)
廊下に出れば常に誰かしらには会えるので、寂しくなることは無いでしょう。
4.門限について
ワーニングレターという、警告書が出されます。
留学期間によって変動はありますが、これが一定枚数集まると、返金無しの退学となります。
(例:2ヶ月留学の場合、3枚目でアウト。)
ただし、
外泊したい場合等は、事前にオフィスに書類を提出しておけば可能です。
Staying out form(外泊届)や、Extending form(外出時間延長届)、Travel plan form(旅行届)等というものがあります。
これらも同じく枚数に限りがありますが、月曜日のオリエンテーションで詳しく説明があるので、ここでは、事前に書類を提出する、ということだけ覚えておいて下さい。
(門限時間を超えて帰ってくる場合は、前日17時までにオフィスに書類を提出すること。)
以上4点+タクシーの乗り方•注意点についてが、このタイミングで僕から説明していることの全てです。
月曜日からの動き方については、学校到着時にスケジュール表をお渡しするので、
それを見てもらえれば大丈夫です。
この辺りまで説明が終わると、だいたいマボロ付近にいると思います。
ここからは学校の近所になるので、近くのスーパーや目印になるホテルなどを紹介していますが…
その辺りについての詳細は、別の記事に譲りたいと思います。

にほんブログ村
ピックアップ後に車の中で説明していることについて、続きを書きます。
タンコル3外観(CIJのあるコンドミニアム)
今回は学校のルールについてです。
みんながお金と時間を払って勉強しに来ている場所なので、健全な学習環境を確保する為に、いくつかルールがあります。
(もちろん僕も普段はただの学生なので、それらのルールに従う義務があります。)
月曜日のオリエンテーションで詳しく説明がありますが、
ピックアップフタッフからも、4点ほど説明させてもらっています。
1.喫煙について。
2.飲酒について。
3.他の部屋の出入りについて。
4.門限について。
以下、僕からお話しする部分の詳細です。
違反すると返金なしの一発退学になる可能性があるので、十分注意して下さい。
1.喫煙について
喫煙は大丈夫ですが、タンコル3の内部は全面禁煙となっています。
喫煙する場合は、コンドミニアムから一歩外へ出て、ガード前にあるスペースで吸うようにして下さい。
24時間使用可能です。フリーWi-Fiもあります。
2.飲酒について
飲酒も可能ですが、タンコル3内部での飲酒は禁止となっています。また、持ち込みも禁止です。(毎回ガードマンが厳しくチェックしています。)
ただし、タンコル3のガードを出て隣(15秒くらい)にティエンダ(小店)的なものがあるので、ビールなら33ペソ(約100円)くらいで買って飲めます。
また、タンコル3はどこへ行くにも便利な立地にあります。
僕の場合は、タクシーに乗って近くのスクエアやモールに行くパターンが殆どです。
飲み場所に困ることは殆ど無いですね。けれども、くれぐれも本来の目的(英語の学習)を忘れないように…
3.部屋の出入りについて
他の部屋への出入りは、基本的に禁止です。
特に、男女間での出入りがあった場合、一発退学の対象となります。前例もあるようです。(防犯面等から、同性間でも厳しくチェックされます。)
部屋の鍵が無い代わりに、こんな感じで24時間、女性のガードマンが常駐しています。
みんな目が良い上に、顔と名前と部屋番号を覚えるのがすごく得意な人たちなので、何かあるとすぐに注意されます。気をつけましょう。
(Wi-Fiは廊下の方が繋がりやすいです。)
廊下に出れば常に誰かしらには会えるので、寂しくなることは無いでしょう。
4.門限について
平日 : 23時まで
金•土 :深夜1時まで
休日の前日は、授業が無い関係でやや伸びます。
日曜日は次の日が授業なので、門限は23時までです。また、公休日の前日も同じく、門限は深夜1時までとなります。
もし門限を破った場合、どうなるかというと…
ワーニングレターという、警告書が出されます。
留学期間によって変動はありますが、これが一定枚数集まると、返金無しの退学となります。
(例:2ヶ月留学の場合、3枚目でアウト。)
ただし、
外泊したい場合等は、事前にオフィスに書類を提出しておけば可能です。
Staying out form(外泊届)や、Extending form(外出時間延長届)、Travel plan form(旅行届)等というものがあります。
これらも同じく枚数に限りがありますが、月曜日のオリエンテーションで詳しく説明があるので、ここでは、事前に書類を提出する、ということだけ覚えておいて下さい。
(門限時間を超えて帰ってくる場合は、前日17時までにオフィスに書類を提出すること。)
以上4点+タクシーの乗り方•注意点についてが、このタイミングで僕から説明していることの全てです。
月曜日からの動き方については、学校到着時にスケジュール表をお渡しするので、
それを見てもらえれば大丈夫です。
この辺りまで説明が終わると、だいたいマボロ付近にいると思います。
ここからは学校の近所になるので、近くのスーパーや目印になるホテルなどを紹介していますが…
その辺りについての詳細は、別の記事に譲りたいと思います。

にほんブログ村