こんばんはニコニコ

久しぶりに母の頚椎ヘルニアのお話しウインク

術後2ヶ月が過ぎ、その間にまた入院もしましたがえー
今は元気に生活してますおねがい


術後すぐは痺れなどが減り、リハビリの効果でより良くなってきてました照れ
退院するころには、歩行も以前と違い、足を上げ大股でしっかり歩ける様になるキョロキョロラブラブ

手の感覚も戻ってきて、以前は出来なかった

箸を使う
ペットボトルの開封
爪切り
包丁を使う
物を落とさない
ボタンをとめる

など、まだまだたくさんありますが、それが出来る様になりましたキラキラキラキラ

当たり前な事が当たり前に出来ると言うのは、幸せな事なんですね爆笑



ですが2度目の入院で?ほぼ歩かなったり、箸以外持つ事がなくなると、出来る様になった物がまたできなくなるのですねショボーンガーン

退院してからは日に日に出来る様にはなりましたが、これまでの長期間の圧迫での後遺症??
再度痺れが出てきたり、力が入らない、足にも痺れや、歩き辛さも出来てたそうです

術後は首の違和感、首・肩の張り、痛みが出てくるガーン
それは仕方ないと担当医からも言われてます

ですが、本人は辛いのだと思う
その辛さや不便さは私には分かりません
だって経験してないから……

私もヘルニア持ちなので、雨が降る前の腰の痛みや違和感と、母の首の痛みや違和感は何となく分かるのですが、全く同じ………でなないのでショボーン
それは仕方ないのかな

本人は分かって貰おうとは思わない。と話していて
それは、この痛みや違和感、不便さはなった者でないと分からないし、人それぞれ痛み方が違う。だから分かって貰おうと思う事が間違ってる。と

そこは凄いな!と尊敬しましたニコニコ

母のモットーは

やって欲しい事は伝える

どうにも出来ない時は横になって休める

さすって欲しい時はお願いする

反対に触らないで欲しい時も「触らないで」と伝える

を決めてるそうです

きっと頚椎ヘルニア手術をされた方は、皆さん辛いなか堪えて、日々頑張られてると思います

分かってくれない
それは今してほしくない
求めてる事じゃない

などは絶対伝えた方が良いですよ

家族は優しさでしてるはずなのに、嫌や顔されたり、違う!と言われると「どうして?これすると助かるでしょ?」と思ってしまう
お互い嫌な気持ちになるのなら、先に伝える事でお互いが気持ち良く、相手を思いやれると思います

求めすぎない
与えすぎない

それが大事かな………と照れ