こんばんは🌙
三女が生まれ早くも2週間です。
朝は授乳の時間によっては産前よりも早起きして旦那さんのお弁当、朝食作りをしています🍴
私が起きることによって娘達も早起きになりました
"早起きは三文の徳"と言いますがその通りだなと感じています☺︎
産前は体が重く私自身も動きが鈍くなっていて特に朝は時間に追われイライラしがちでした
産後体が軽くなり、以前よりもテキパキ動けなおかつ早起きすることにより時間があり心に余裕が持てるようになりました✌︎
今思い返すと幼稚園へ行くまでに何回「早く」と娘達に言っていたでしょう( ̄◇ ̄;)反省。
幼稚園の送迎以外は外出をしていないのですが、
1日の時間の過ぎ方が尋常じゃないくらい早いので時間割を書き出してみようと思います
am 4:00代
授乳の為起きる→二度寝するかしないか迷いつつ寝る
5:30〜6:00 起床
旦那さんの朝食とお弁当作り🍙
6:30 旦那さんと娘達起床
7:00 娘達の朝食🍞
幼稚園の支度(前日にやっておけばかなり楽)
8:00 洗濯物干す
8:30 幼稚園へ送り出す(徒歩)
9:00 朝食🍞→授乳
10:00 洗い物、お掃除
日によっては休憩(寝る)
12:00 授乳→お昼ごはん食べる🍴
13:00 ソファから動けず
日記をつけたりする✍️
14:00 ソファから動けず横になる
15:00 (3時か〜と思いながら動き出す)
15:30 三女沐浴→授乳
16:00 日によって自分お風呂
16:30 夕飯の下準備
17:30 幼稚園お迎え
18:00 夕飯準備
19:00 家族揃って夕食→授乳
20:00 上2人お風呂に入れる
21:30 上2人寝かしつけ
日によって自分も寝落ち(^◇^;)
22:00 授乳→旦那さんと映画見るor寝る
その後だいたい3時間おきに授乳。
という感じで一日が過ぎてゆく…
書ききれていませんが実際はもっと細かに動いてはいますが体力がなく体が疲れやすいのでソファでの休憩時間が長いですね(^◇^;)
どうしても夜中の授乳や慣れない早起きで眠すぎて昼間お昼寝しちゃっています
本当はお庭の草取りや趣味や読書をしたいところですが体が言うことを聞きません
今月はのんびり過ごそうかなと思っています。
来月からはもう少しアクティブになれたらいいな
ただ本格的に梅雨入りした時には何をするにもやる気スイッチを押す必要があるので気合入れないとと思っています!

早くも写真データが三女で埋まってきていますw
毎日かわいい♡