北海道ひとり旅5・憧れの夕張さんぽとカレーそば | 未来色スケッチ

北海道ひとり旅5・憧れの夕張さんぽとカレーそば

旅行記の続きですよー。

前回までの記事はこちら。

北海道ひとり旅1・のんびり出発!羽田~札幌へ
北海道ひとり旅2・新千歳空港ぶらぶら散歩
北海道ひとり旅3・ご飯クエストin南千歳
北海道ひとり旅4・朝一番、超便利ショートカットをキメる


早いなー。本題に入る前にもう4本も書いてる…
ま、まあいいか。さくっといきますねー。

未来色スケッチ

ホテルシューパロ前でバスを降りて、国道沿いを下っていくことにします。

未来色スケッチ

ふわふわとした雪が舞っていますが、東京のようにべちゃべちゃしていないので
傘は出さずに、ニット帽をかぶって出発。ザックもザックカバーをかけていませんでした。
振ったら落ちる、その程度の雪でした。

未来色スケッチ

なんというか…人がいない。
住宅と思しき建物はたくさんあるのですが、寒いからか、時間帯が悪かったのか、
しばらく人に会うこともなく市街地へやってきました。
地元のおばあちゃんを見かけた時は、内心「第一町人発見!」って…みんなやる、よね…?

未来色スケッチ

とにかく静かな町で、雪の降る音と自分が雪を踏みしめる音しか聞こえない。
けっこう孤独でした。ゲレンデはけっこう遠いしね…。

未来色スケッチ

それにしても、すごい雪です。雪の壁。
国道沿いは除雪してあるし歩道もあるから歩きやすいけど、
コケてどこかに埋もれたら見つからないのでは…と思うくらいすごい雪でした。

未来色スケッチ

市立夕張図書館の建物もまだ残っています。
財政破綻した後廃止された建造物がそのまま残っているようです。
取り壊す資金もなく、そのまま残されているのでしょうか。

未来色スケッチ

未来色スケッチ

相当古そうな建物がかなり残っています。今営業しているところは少なそうですね…。

未来色スケッチ

さんざんニュースで見かけていた夕張市美術館も見かけました。
工事用のカバーに隠れてあまり見えなかったのですが、すきまからチラ見。
屋根部分は見事に押しつぶされていて、その上にもまたさらに恐ろしい量の積雪がありました。
今年は大雪の被害が各地で起きていましたが、夕張はまた桁違いでしたね。

未来色スケッチ

映画のレトロ看板もたくさんあります。

未来色スケッチ

未来色スケッチ

未来色スケッチ

未来色スケッチ

ゆっくり見ている時間がなかったのと、カメラを出すのに躊躇われるほどの雪に阻まれて、
あんまり撮ることができなかったのが残念。

未来色スケッチ

未来色スケッチ

2011年3月に閉校した夕張小学校の建物もまだ残っていました。
掲示物が色褪せてはいるけれど、まだつい先日までそこに子供たちが遊んでいたのでは、
というくらいそのままの雰囲気で残っていました。
建物が残してあるということは、再利用の計画でもあるのかな…。

せっかく夕張まで来たんだし、スキーはできないけど何か経済的にも支援していかねば!
というわけで、フォロワーさんに教えてもらったオススメのお店へお昼を食べに行くことにしました。
国道から一本裏に入った通り沿いにある、「吉野家」さんです。

北海道まで来て牛丼かよ!とは言わないでください。
れっきとしたお蕎麦屋さんなんですよ(´∀`*)

未来色スケッチ

お店は11時半~と書いてあったのだけど、私が着いたのは開店5分くらい前。
歩いている間にどんどん雪の粒が大きくなってきて、途中から開いた傘にもずっしりと重みを感じるほど
雪が強くなってきて、軒下で待っていたら、おばちゃんから入ってもOK!とのお許しをいただいて、
ちょっと早めにお店に入らせていただきました。

夕張は思っていたよりも暖かくて(それでも氷点下ですが、体感的に)、
歩いていてもそんなに寒いなーという感じがしていなかったのですが、
建物の中に入るとその暖かさにほっとすると同時に、外が寒かったんだなーということを
あらためて感じました。レンズのくもりがしばらく取れなかったもんね…。

店内も撮影許可をいただいたので、何枚か撮らせていただきました。

未来色スケッチ

未来色スケッチ

映画祭が開催されている町ということもあって、壁には有名人のサインがぎっしり。
サインがたくさんありすぎて飾りきれないんですよ、っておっしゃってたけど、
なるほど、大御所クラスの人たちのサインもたくさんあるわけですね…。

未来色スケッチ

こんなところ、お昼食べに来るお客さんいるのかな…などと余計な心配をしてしまいましたが、
開店した後は次から次へ、常連さんとおぼしき方がたくさんいらしてました。
地元でも愛されているお店のようですね。

店内にはなぜか機関車のプレートなども展示してありました。

未来色スケッチ

ここは炭鉱の町だったので、昔は機関車がたくさん走っていたんでしょうね。

名物だというカレーそばを注文してみました。出てきた器を見てびっくり…!!

未来色スケッチ

表面張力乙!!と言わんばかりの、ぎりぎりまで注がれたカレー…!
これはやばい。すごいボリュームかもしれん…食べられるのだろうか、私…。

おばちゃんが「うちのはちょっととろみがあるカレーつゆなんですけどね、自信ありますよ!」と
言っていたのでちょっと嫌な予感はしていたけど…
これ、保温系じゃないですか?(冷めにくいという意味です)

未来色スケッチ

どっこらしょ~とそばを持ち上げてみますが、これがまたすごい重量感。
重みでおそばがブチブチと切れてしまうのです。
何度「小皿ください」と言おうと思ったことか…。超熱いー!なんて猫舌泣かせ!!!

ぶっちゃけ、あまりにも熱くておそばの味はほとんどわかりませんでした(´;ω;`)
でも、カレーつゆが想像以上にスパイシーで、食べた後に喉にカッときます。
寒い夕張だからこそ超おいしいんだけど、夏は無理だろうなー…とおぼろげに思いました。
身体がめちゃくちゃ温まりましたよ。ごちそうさまでした!

生そば・天婦羅 吉野家 本店

出てくるまでに20分ぐらいかかった上、私が猫舌ということもあり、
超焦りました…お店出てから駅まで、ほぼずっと小走り。
慣れない雪道なので、乾いた道を歩くのとはわけが違います。
15分近くかかったかな。乗り遅れたらエラいことになる!と思ってマジで走りました(苦笑)。
あわわわとザックを背負ってへっぴり腰で走っている私の姿は、
傍から見ればコントのような光景だったかもしれません。
幸いなのは、駅周辺しか人がいないこと…。

未来色スケッチ

未来色スケッチ

夕張駅前のマウントレースイはいっぱいお客さんがいましたが、スキーシーズンにしては
人が少ないかな、という印象。スキーヤーには滑りやすくていいかもしれませんね。
時間があったら、ゲレンデに走りに(もちろんスニーカーで)行きたかったなー。

12:30、無事夕張駅に到着しました。
ゆっくりと駅舎周辺を散歩して写真を撮っている時間がありません。
駅前のセイコーマートすら寄れなかった…。
ホームにはすでに列車が停まっていて、続々とお客さんが乗り込んでいるのが見えます。
超焦る!!

未来色スケッチ

駅の外観だけパシャッと。

未来色スケッチ

屋台村は時間がなくて行けなかった(´;ω;`)また次回!!

未来色スケッチ

未来色スケッチ

未来色スケッチ

未来色スケッチ

発車しまーすのアナウンスとほぼ同時に、滑り込みセーーーーーーフ!

未来色スケッチ

最後がバタバタになってしまいましたが、完乗への最後の列車に乗り込むことができました。
後は乗ってるだけ。乗ってれば目的達成。
安堵感が眠気を誘います…が、感動のクライマックスはこれから!
ペタしてね