北海道ひとり旅1・のんびり出発!羽田~札幌へ
というわけで、ぼちぼち旅行記アップしていきますー。
ツイッターで追ってくださった方もいらっしゃるかと思いますが、
もう忘却の彼方だと思いますので(笑)のんびりお付き合いいただければうれしいです。
時は3月17日(土)。春休みシーズンに突入しようかという時期でした。
一日でも長く北海道にいたかったので本当は16日に出発したかったのですが、
私が使う航空券の種類がネックで、泣く泣く17日に出発に変更。
私が往路に使ったのは、「特典航空券」でした。ようするにタダで乗れちゃうってやつ。
一昨年末に軍艦島上陸オフ会で往復分使ってしまったから、
積算数はすっからかんになってたんですけどね…。
国際線を使うでもなし、片道は高速バスなんてこともざらの私にとって、
往復分のマイルを貯めるというのは至難の業。
陸マイラーですので、クレジットカード会社のポイントやネットショッピングなど、
マイルに回せるものはすべて回し続けてはいますが、そう簡単にはたまりません。
今回は片道だけでも特典航空券使うぞ!という目標でした。
どうせ乗るなら長い路線に乗りたいし(必要マイル数も変わってくるけど)、
次にマイルを使うのは北海道行き!と決めてしばらく貯めていたのですが、
航空券予約開始日にわずかに必要マイル数に届かず、マイルをためている間に
16日の夜便と17日の昼便が埋まってしまっていたのです…。
特典航空券自体予約を取りにくいことは有名な話ですよね。
予約開始から数分後に売り切れて玉砕、というのは何度も経験しています。
ゆえに予約受付終了の表示を見てもあまりショックはあまりなかったのですが、
復路を旅割で予約した後往路を確保するまでの間、若干落ち着かなかったです。
やっと取れたのが午後便だったのだけど、まあたまにはのんびり出発もいいでしょ。
前置きが長くなりました…失礼。
懐かしの赤い電車で羽田空港へ。
空港へのアクセスはもっぱらリムジンバス愛用の私ですが、
往路は渋滞にはまるのが怖いので、おとなしく電車で向かうことにします。
昔一年間だけ住んでいたのが京急沿線だったので、
通るたびに当時のことを思い出して心中複雑になるのはここだけの話。
ボラが大量発生したりとかね。懐かしいなー。
品川での乗り換えが面倒だけど、モノレールへの乗り換えと比べると楽だし、
安くて便利ですよねー。
ギリギリに着くと手荷物検査場が混んでいた時に心臓に悪いので
少し早めに家を出たつもりだったんですが、
出がけにブーツが粉々に壊れるというまさかのハプニング に見舞われて、
けっこうギリギリの到着でした。ふー危なかった…。
出発時のお天気は、残念ながら雨でした。うーん、雨女克服したはずなんだけど。
40Lを背負っていたのでザックカバーをつけようか迷ったのですが、
家から駅までダッシュできればあとは屋外に出ることはないので、強行突破!
飛行機も若干の遅れはあったものの、無事出発です。
あ、これは乗ったやつではない。乗りたいなーと思って撮っただけ。
ANA965便 羽田14:40→札幌16:10
飛行機はB777-200。国内線で大活躍しまくっているトリプルセブンです。
3列シートの中央は座席幅がちょっと広いとか聞いたこともありますが、
もちろん窓側の席を確保。私は身体の幅は狭いほうなので、
シートの横幅の広さはほとんど気になりません。足元は狭いけどね。
それよりも窓側の席で外を眺めるのが楽しい!
日中のフライトでは可能な限り窓際の席を確保しています。
(当然通路側には出にくいのですが、トイレには行かない前提で。
搭乗間際にすませてくるので、機内ではトイレを利用することはほとんどありません)
やっぱりするよねー、ということでお決まりの記念撮影。
飛行機に搭乗した後、電子機器類の使用を控えるようアナウンスがあるので
乗ってしまったら記念撮影はできないのでは、と思っている人も多いのではないでしょうか。
これ、昔はNGだったんですが、2011年4月1日(金)からルールが改正され、
飛行機のドアが開いている場合は電子機器類を使っても良いことになったんです。
つまり、飛行機のドアが開いている最中であれば、離陸前でも撮影オッケーってこと☆
ソースはこちら。一応メモメモ。
離陸時:飛行機のドアが閉まった時点から離陸後のシートベルトサイン消灯あるいは
電子機器使用禁止解除のアナウンスまで
着陸時:着陸前の電子機器使用禁止のアナウンスから到着後飛行機のドアが開くまで
ANA「機内での使用が制限される電子機器について」
ドアが閉まってしまったら電源を切らなければいけないので、
搭乗口には早めに到着して、早めに飛行機に乗ってしまうのがコツ。
お客さんが乗ってきている間に滑走路やスポットの様子を撮影することができますよー。
ドアが閉まってしまうとやることがないので(非常口設備のご案内も飽きてしまった)、
翼の王国を読みふけります。これ、いい機内誌だよなー。
私は「おべんとうの時間」という、働く人のお弁当を紹介するコーナーが大好きです。
鉄道系は富山ライトレールの特集が組まれていて、読んでいるだけで行きたくなりました。
安定飛行に入って電子機器類の使用が再び許可された後も、パシャパシャと記念撮影。
有料のサービスを頼むことはないけど、ANA My Choiceも毎回チェックしてしまう。
スターフライヤーはタリーズとコラボしてたけど、ANAはスタバなんですね。
あー、サンドイッチ超おいしそう…頼めないけど…(※沖縄便限定)
もちろん、無料の飲み物サービスもちゃんとあります。
機内サービスがいろいろ廃止されてまったく配られなくなったのかと思いきや、
ちゃんと聞いてまわってくれるので、起きてれば飲み物はもらえるんですよね。
たまに乗った途端に眠気に襲われて、次に気が付いた時には着陸の衝撃だった、ということも
よくある話です。ちょっともったいないことした感に襲われるよね…。
私はまったりと読書タイム。朝イチのフライトだったら爆睡だったと思いますが、
しっかり朝寝しての出発なので、本を読む程度の余裕はございましてよ。
お決まりの雲海も。この雲の下は悪天候なんだよね。
機長のアナウンスによると、高度35000フィート(約17000km)を飛行中。
新千歳空港の天候はみぞれ、気温7℃とのこと。
あら。思ったより暖かいわ。厳冬って感じじゃないのかな?
エンジンも眺めたかったので座席指定する時にエンジン横の席を確保したのだけど、
これがまた大正解(・´ω`・)b
拡大しているので荒いですが…
ロゴのマークがかっこよかったので思わず撮ってしまいました。
後で調べてみたら、Pratt & Whitney(プラット・アンド・ホイットニー)という
アメリカのメーカーのもののようです。
航空機用エンジンにもビッグ3と言われているメーカーがあって、
そのひとつだとか…って、wikiに書いてありました(笑)。
はるか下、雲の下に広がるのは銀世界!!
関東ではそろそろ春の息吹も…という時期ですが、北海道はまだまだ冬。
北海道には何度も来ているけど、私が一番好きなシーズンなんです。
昨年9月も来たけど、次回は絶対冬に行く!と決めていたので、
ようやくその願いをかなえる時が来た、という感じでした。
うーん、わくわくするヽ(●´Д`●)ノ
新千歳空港に到着した後の予定は、まったくの真っ白。
札幌市内で観光したいところも特にないし、札沼線乗ったりするには時間が足りないし、
たまにはノープランでもいいでしょ♪ということで、
新千歳空港内をのんびりお散歩することにしました。
次回は、新千歳空港お散歩編をお届けします。
ツイッターで追ってくださった方もいらっしゃるかと思いますが、
もう忘却の彼方だと思いますので(笑)のんびりお付き合いいただければうれしいです。
時は3月17日(土)。春休みシーズンに突入しようかという時期でした。
一日でも長く北海道にいたかったので本当は16日に出発したかったのですが、
私が使う航空券の種類がネックで、泣く泣く17日に出発に変更。
私が往路に使ったのは、「特典航空券」でした。ようするにタダで乗れちゃうってやつ。
一昨年末に軍艦島上陸オフ会で往復分使ってしまったから、
積算数はすっからかんになってたんですけどね…。
国際線を使うでもなし、片道は高速バスなんてこともざらの私にとって、
往復分のマイルを貯めるというのは至難の業。
陸マイラーですので、クレジットカード会社のポイントやネットショッピングなど、
マイルに回せるものはすべて回し続けてはいますが、そう簡単にはたまりません。
今回は片道だけでも特典航空券使うぞ!という目標でした。
どうせ乗るなら長い路線に乗りたいし(必要マイル数も変わってくるけど)、
次にマイルを使うのは北海道行き!と決めてしばらく貯めていたのですが、
航空券予約開始日にわずかに必要マイル数に届かず、マイルをためている間に
16日の夜便と17日の昼便が埋まってしまっていたのです…。
特典航空券自体予約を取りにくいことは有名な話ですよね。
予約開始から数分後に売り切れて玉砕、というのは何度も経験しています。
ゆえに予約受付終了の表示を見てもあまりショックはあまりなかったのですが、
復路を旅割で予約した後往路を確保するまでの間、若干落ち着かなかったです。
やっと取れたのが午後便だったのだけど、まあたまにはのんびり出発もいいでしょ。
前置きが長くなりました…失礼。
懐かしの赤い電車で羽田空港へ。
空港へのアクセスはもっぱらリムジンバス愛用の私ですが、
往路は渋滞にはまるのが怖いので、おとなしく電車で向かうことにします。

昔一年間だけ住んでいたのが京急沿線だったので、
通るたびに当時のことを思い出して心中複雑になるのはここだけの話。
ボラが大量発生したりとかね。懐かしいなー。
品川での乗り換えが面倒だけど、モノレールへの乗り換えと比べると楽だし、
安くて便利ですよねー。

ギリギリに着くと手荷物検査場が混んでいた時に心臓に悪いので
少し早めに家を出たつもりだったんですが、
出がけにブーツが粉々に壊れるというまさかのハプニング に見舞われて、
けっこうギリギリの到着でした。ふー危なかった…。

出発時のお天気は、残念ながら雨でした。うーん、雨女克服したはずなんだけど。
40Lを背負っていたのでザックカバーをつけようか迷ったのですが、
家から駅までダッシュできればあとは屋外に出ることはないので、強行突破!
飛行機も若干の遅れはあったものの、無事出発です。

あ、これは乗ったやつではない。乗りたいなーと思って撮っただけ。
ANA965便 羽田14:40→札幌16:10
飛行機はB777-200。国内線で大活躍しまくっているトリプルセブンです。
3列シートの中央は座席幅がちょっと広いとか聞いたこともありますが、
もちろん窓側の席を確保。私は身体の幅は狭いほうなので、
シートの横幅の広さはほとんど気になりません。足元は狭いけどね。

それよりも窓側の席で外を眺めるのが楽しい!
日中のフライトでは可能な限り窓際の席を確保しています。
(当然通路側には出にくいのですが、トイレには行かない前提で。
搭乗間際にすませてくるので、機内ではトイレを利用することはほとんどありません)
やっぱりするよねー、ということでお決まりの記念撮影。

飛行機に搭乗した後、電子機器類の使用を控えるようアナウンスがあるので
乗ってしまったら記念撮影はできないのでは、と思っている人も多いのではないでしょうか。
これ、昔はNGだったんですが、2011年4月1日(金)からルールが改正され、
飛行機のドアが開いている場合は電子機器類を使っても良いことになったんです。
つまり、飛行機のドアが開いている最中であれば、離陸前でも撮影オッケーってこと☆
ソースはこちら。一応メモメモ。
離陸時:飛行機のドアが閉まった時点から離陸後のシートベルトサイン消灯あるいは
電子機器使用禁止解除のアナウンスまで
着陸時:着陸前の電子機器使用禁止のアナウンスから到着後飛行機のドアが開くまで
ANA「機内での使用が制限される電子機器について」
ドアが閉まってしまったら電源を切らなければいけないので、
搭乗口には早めに到着して、早めに飛行機に乗ってしまうのがコツ。
お客さんが乗ってきている間に滑走路やスポットの様子を撮影することができますよー。

ドアが閉まってしまうとやることがないので(非常口設備のご案内も飽きてしまった)、
翼の王国を読みふけります。これ、いい機内誌だよなー。
私は「おべんとうの時間」という、働く人のお弁当を紹介するコーナーが大好きです。
鉄道系は富山ライトレールの特集が組まれていて、読んでいるだけで行きたくなりました。
安定飛行に入って電子機器類の使用が再び許可された後も、パシャパシャと記念撮影。
有料のサービスを頼むことはないけど、ANA My Choiceも毎回チェックしてしまう。


スターフライヤーはタリーズとコラボしてたけど、ANAはスタバなんですね。

あー、サンドイッチ超おいしそう…頼めないけど…(※沖縄便限定)
もちろん、無料の飲み物サービスもちゃんとあります。
機内サービスがいろいろ廃止されてまったく配られなくなったのかと思いきや、
ちゃんと聞いてまわってくれるので、起きてれば飲み物はもらえるんですよね。
たまに乗った途端に眠気に襲われて、次に気が付いた時には着陸の衝撃だった、ということも
よくある話です。ちょっともったいないことした感に襲われるよね…。
私はまったりと読書タイム。朝イチのフライトだったら爆睡だったと思いますが、
しっかり朝寝しての出発なので、本を読む程度の余裕はございましてよ。

お決まりの雲海も。この雲の下は悪天候なんだよね。
機長のアナウンスによると、高度35000フィート(約17000km)を飛行中。
新千歳空港の天候はみぞれ、気温7℃とのこと。
あら。思ったより暖かいわ。厳冬って感じじゃないのかな?
エンジンも眺めたかったので座席指定する時にエンジン横の席を確保したのだけど、
これがまた大正解(・´ω`・)b

拡大しているので荒いですが…
ロゴのマークがかっこよかったので思わず撮ってしまいました。
後で調べてみたら、Pratt & Whitney(プラット・アンド・ホイットニー)という
アメリカのメーカーのもののようです。
航空機用エンジンにもビッグ3と言われているメーカーがあって、
そのひとつだとか…って、wikiに書いてありました(笑)。
はるか下、雲の下に広がるのは銀世界!!
関東ではそろそろ春の息吹も…という時期ですが、北海道はまだまだ冬。
北海道には何度も来ているけど、私が一番好きなシーズンなんです。
昨年9月も来たけど、次回は絶対冬に行く!と決めていたので、
ようやくその願いをかなえる時が来た、という感じでした。
うーん、わくわくするヽ(●´Д`●)ノ

新千歳空港に到着した後の予定は、まったくの真っ白。
札幌市内で観光したいところも特にないし、札沼線乗ったりするには時間が足りないし、
たまにはノープランでもいいでしょ♪ということで、
新千歳空港内をのんびりお散歩することにしました。

次回は、新千歳空港お散歩編をお届けします。
