あらためて実感
久しぶりに実家に帰り、届いていた卒業証書を初めて手にしました。

卒業式は19日にあったらしいのだけど、私はさくっと有休にして旅に出たので、
式には参加しませんでした。参加しようという気もまったく起こらなかった。
学生さんの中には「必ず卒業式行く!」っていう人もけっこういらっしゃるらしく
私は少数派なのかもしれませんけど…。
名が知れた大学でもなく、そんなに偏差値が高いわけでもなく、
誇りに思うというより「とりあえず基礎学んだ」っていう事実と
単に卒業経歴が増える、という事務的な感覚しかありません。
まだ資格取得してないからっていうのもあるかもしれませんけどね。
ツイッター、Facebook、メールなど、たくさんの方々からお祝いの言葉もいただきました。
中には「すごいね!」って言ってくれる人もいたけど、
それは留年してない人に言ってくださいよー。
留年してもあきらめずに続けたってだけで、別にすごくもなんともないです。
通信制大学の卒業率が低いと言われているなか
無事卒業できたことは、本当によかったなぁと思います。
親の反対押し切って編入したため学費が全部自分持ちだったので、
そのぶん貯金できてれば今ごろ…って思わなくもないんですが、
得たものもたくさんありますからね。後悔はないです。
つらいこともあったけど(哲学系レポートと実験レポートは特に…)、
あきらめないことは大事だなーと改めて思いました。
通信制大学に入ってみようかなと思う方、覚悟を決めてぜひ入ってもらいたいです!
学割ともさよなら、キャンパスデーパスポートを使う前に卒業してしまったなぁ…
まあでも、Adobe製品の学生版が買えたので大満足です(´∀`)
通信制大学・短大超トクする活用法 決定版 (Yell books)/嶋田 誉之

¥1,575
Amazon.co.jp


卒業式は19日にあったらしいのだけど、私はさくっと有休にして旅に出たので、
式には参加しませんでした。参加しようという気もまったく起こらなかった。
学生さんの中には「必ず卒業式行く!」っていう人もけっこういらっしゃるらしく
私は少数派なのかもしれませんけど…。
名が知れた大学でもなく、そんなに偏差値が高いわけでもなく、
誇りに思うというより「とりあえず基礎学んだ」っていう事実と
単に卒業経歴が増える、という事務的な感覚しかありません。
まだ資格取得してないからっていうのもあるかもしれませんけどね。
ツイッター、Facebook、メールなど、たくさんの方々からお祝いの言葉もいただきました。
中には「すごいね!」って言ってくれる人もいたけど、
それは留年してない人に言ってくださいよー。
留年してもあきらめずに続けたってだけで、別にすごくもなんともないです。
通信制大学の卒業率が低いと言われているなか
無事卒業できたことは、本当によかったなぁと思います。
親の反対押し切って編入したため学費が全部自分持ちだったので、
そのぶん貯金できてれば今ごろ…って思わなくもないんですが、
得たものもたくさんありますからね。後悔はないです。
つらいこともあったけど(哲学系レポートと実験レポートは特に…)、
あきらめないことは大事だなーと改めて思いました。
通信制大学に入ってみようかなと思う方、覚悟を決めてぜひ入ってもらいたいです!
学割ともさよなら、キャンパスデーパスポートを使う前に卒業してしまったなぁ…
まあでも、Adobe製品の学生版が買えたので大満足です(´∀`)
通信制大学・短大超トクする活用法 決定版 (Yell books)/嶋田 誉之

¥1,575
Amazon.co.jp
