【F-09C】フィーチャーフォン、使ってよかったこと

ケータイ会議も残りあとわずかとなりました。
まとめ的な感じのエントリーもほしいな、と思いまして、
あらためてこれはよかったな、これはいまいちだったな、と思う点をまとめておきます。
<フィーチャーフォンでよかった!>
ケータイ会議参加者もスマフォと2台持ちの人がほとんどで
スマフォを持っていないのは私だけ、という状況ではありましたが、
結論、「私はまだフィーチャーフォンで十分」という結論に至りました。
ポイントは以下の通り。それぞれ3つくらいあげましょうかね。
・10キーって、ブラインドタッチには必須ですぜ…
タッチパネル式のキーだと絶対に敵わない点。
満員電車の中で、歩いている時に、ちょっと目を離しながら
メールを打ちたい、ということもよくありますよね。
スマフォだとどうしても画面を確認しないといけないので、
いわゆる「ながら打ち」が難しいと思うんです。
スマフォが普及して以来、画面を見ながら歩いている人をよく見かけますが
(実を言うと私もたまにやってしまいます…気をつけます)
あれは事故の元になるのでやめたほうがいいと思います。
10キーなら指がキーの場所を覚えてしまえば、物理的にカチカチという音で
入力が確認できますし、ブラインドタッチ派には絶対必須じゃないかと。
スマフォで10キーのついているタイプもちらほら出てきていますが、
今は洗練されたフィーチャーフォンがあれば問題なし。
・持ちやすい!
これは手の小さい私には非常に重要なポイント。
「片手打ちができる」薄さと幅であることがとても大事です。
本体幅が広いと、両手打ちしなきゃいけなかったり、片手に飲み物とかを持っていて
どうしても片手で持ちたい時にうううーんってなりませんか。
スマフォは薄いのが利点ですけど、画面の大きさを優先するがあまり
本体幅が広いものが多くて、iPodtouchを使っている時も片手打ちがギリギリの範囲。
やっぱり手にしっくりくるのは、細長いフィーチャーフォンじゃないかと思います。
F-09Cは初めて持ったときは「ぶ厚い!」と思ったものですが、
慣れてくるとそうでもなかったり。やっぱり私スライド端末好きだ!
どうしても薄い端末がいい、という人はF-01Cという選択肢がありますヨ…。
・テザリング可能
出先でiPodtouchと、MBAと…と複数端末をインターネットに接続する時は、
複数台の端末を接続するための「テザリング機能」が必要になりますが、
スマフォはまだまだ非対応のものが多いのが現状。
(最近ぽつぽつとテザリング可能端末も出てきてるみたいですが…)
F-09Cのアクセスポイントモードなら同時に4台まで接続可能だし、
これなら出先であれこれ使いたい時にも困りません。
バッテリー消費が激しくなるので長時間接続はちょっと厳しいですが、
(エネループや補助充電アダプターがあれば怖いものなしだけど!)
なにしろFOMAエリア全体でネットが使えるのは大きなメリットですよね。
他にも、iモードサイトはまだまだ優秀だし、スマートブラウザも搭載されてるし、
カメラの画素数もかなり上がっているし(細かい機能の使いやすさは別として)、
長年使い慣れたケータイ文化はまだまだ手離せないなーと感じます。
<フィーチャーフォンではちょっと…>
スマフォに負けるなぁ、と思うのは以下の点。
・アプリの拡張性
やはりどうしてもスマフォには勝てない部分ですよね…。
携帯用アプリでも優秀なものもありますが(jigtwiとかね!)、
iPodtouchで使っているアプリで「このアプリで携帯版があれば…」と思うものも
あったりするので、やっぱりスマフォいいなーと思うこともしばしばあります。
アプリ開発者の方は今後の方向性としてスマフォ方面に力を入れていくと思うけど、
私はまだまだ携帯でもいける!と思ってます(でもユーザー数は減ってるけど…)
・10キーをはじめとしたボタン類を押したときのカチカチ音
これも物理キーでは解決が難しい部分だとは思うのですが、
静かな場所でメールを打つと、カチカチカチ…の音がとっても気になるのです。
先日寝台列車に乗った時にメールやTwitterをやっていたのですが、
他の方のキー音がけっこう聞こえてきて気になったので、
静かであればそれに越したことはない、と。
タッチパネルならキーを打つ音はしないけど画面を見なければいけなくなります。
個人的な感覚ですが、防水端末は内部に水が入らないようキーシートが一枚なので、
ぷかぷかして余計に音がするような気がしています。
・端末料金が高い
ケータイを買い換える時の一番高いハードルではないかと個人的には思ってます。
端末料金がはるかに安いスマフォが隣に売られていたら、やっぱり買うの躊躇しますよね…。
全体的にスマフォにシフトしつつあるので仕方ない部分かもしれませんが、
自分の欲しい機能がちゃんと入っているかどうかをしっかり見極める必要があると思います。
私は10キーがついていて、テザリング対応というだけでも
フィーチャーフォンの価値があると思っているので、
長い目で見たら「今はフィーチャーフォンでいいな」と感じています。
今後スマフォを買うことはあるかもしれないけど、それはあくまでも「高いおもちゃ」であって
メイン端末となるのはもうしばらく先のことだと思っていますので、
これからもフィーチャーフォンは愛用していくつもりです。
端末料金がお高いので、自然と大切に使うようになりますしね!
そんなところでしょうか。
今回ケータイ会議期間中のエントリーはこれで最後になります。
会議期間最後に旅行がかぶってしまったのと、ちょっとしたトラブルもあって
エントリー更新が止まってしまったのが悔やまれますが、
会議終了後もケータイのエントリーはぼちぼち上げていきたいなと思ってます。
実は、大量に下書きがあるんですよね…
写真撮るのに苦労してテキストのみしかないものがあるので、
お蔵入りにならないように、今後もマイペースに書いていきたいです。
ひとまず、これにて。関係者のみなさま、本当にありがとうございました!

F-09C/F-12C 最新Fケータイブロガー徹底レビューまとめサイトへ