スリーデーパスの旅1・赤いアイツに会いにいく | 未来色スケッチ

スリーデーパスの旅1・赤いアイツに会いにいく

いよいよ旅日記はじめます。
また例のごとく長くなるかもしれませんが、
これはうちのブログのひとつのコンテンツと思うことにしました(笑)。
Twitterでもさんざんつぶやいたのでもう知ってるよーという方も多いと思いますが、
よろしければお付き合いください。

7月17日早朝、新宿駅からのスタート。
待ちに待った旅行の日がやってきました。
遠出はGWの東北旅以来。いつものように一人旅です。

8月に旅行ができないこと、夏の18きっぷが使えないこともあって、
ちょっと思いきった乗り鉄旅コースを組んでみました。
今回使用したきっぷは、こちら。

未来色スケッチ

「スリーデーパス」です。
JR東日本エリア内+α(函館まで行ける!)が乗り放題という特性だけみると、
昨年で廃止された三連休パスと少し似てはいます…が、これは別物。
このきっぷは運賃のみしか含まれていないので、
新幹線や特急に乗る時は別料金を支払わないといけません。

料金気にせずにガンガン乗り倒せる三連休パスがなくなってしまったのは
乗りつぶしっ子としてはとっても痛いのですが、
ひとまずできるだけ別料金を支払わないように、
普通列車多めの予定を組みました。

とはいえ、やっぱり普段乗れない列車も乗りたいよね!!
ということで、旅の最初(厳密には山手線だけど。笑)に選んだのは
この列車でした。

未来色スケッチ

特急「あいづ」。
夏の間だけ、「あいづデスティネーションキャンペーン」開催に合わせて
臨時運行されている特急列車。
この赤い485系は「あかべぇ」という愛称で親しまれています。

朝上野到着の列車で帰ってきた時によく見かけてたので、
一度乗ってみたいなーとずっと思っていたのです。
だってあかべぇかわいいじゃん!!!
特急列車なので特急券を別に買わないといけないけど、
3030円払っても惜しくないですよ。快適だし。

少し早めに着くつもりが朝バタバタしている間にすっかり遅くなってしまい、
7:29に15番線ホームに到着しました。
すると、なにやらすごい人だかりが。

未来色スケッチ

一生懸命背伸びして人のすき間をぬって撮ったのがコレ…ひどい…。
オープニングセレモニーの真っ最中でした。
テープカットも終わって、即解散!がーん。
セレモニーあるならもうちょっと早く家出たのに!と思っても後の祭り。

未来色スケッチ

ちょっとしょぼくれながら、改札を通ります。

未来色スケッチ

あかべぇ、やっと乗る時が、キター!!!
一人でテンション上がっちゃってるアブない女。

ひときわ目を引く真っ赤な塗装。
シブい485系にこの会津名物「あかべこ」のイラストっていうのが
またギャップがあっていいのです。かわゆいですよねー。

未来色スケッチ

未来色スケッチ

これは磐梯山と鶴ヶ城かな?

未来色スケッチ

車内に入ってみると、これまたカワイイヘッドカバー。(切れてるけど)
出発間際になると、関係者各位のお見送りがありましたよ。
こういうイベントに遭遇したの初めてだったんですが、
撮り鉄の方もたくさんホームに待機していてすごかったです…。

いよいよ東京を脱出します!!
ペタしてね