【ケータイ会議6】私が「F-06B」を選ばなかった理由
前回に続きまして、最後まで迷いに迷ったF-06Bについて
気がついた点をまとめておこうと思います。
購入を検討されている方は、参考にしてみてください。
F-07Bでは「いいところ」「ちょっと微妙なところ」という書き方をしましたが、
今回は「評価したいところ」妥協できなかったところ」という書き方にしています。
多少厳しいことも書くかもしれませんが、まあ真実ということで…。
☆評価したいところ
・防水ヨコモーション
片側ヨコモとはいえ、やはり防水というのはみんな評価の高いポイントでした。
そもそもケータイを濡れるところに置くという考えがあまりない私にとっては、
雨の日以外に思い当たる利点があまりなかったのですが…
でも、台風の時期とかはやっぱり防水があったほうがいいなぁ。
あと、万が一汚れたときに洗えるっていうのも、緊急時にはいいかも。
あ。昔牛乳ぶっかけて買ったばかりのケータイを壊したのを思い出した。
苦い(臭い?)思い出です。
・タッチパネルは静かだし感度も良い
当然ですが、画面をタッチするだけでいいので、
ロッカーでこっそりメールするときなんかは本当に重宝します。
スライドしなくてもメール見られるしメール打てるし。
ただ、(比べる対象ではないと承知の上で引き合いに出しますが)
iPodtouchの操作に慣れてしまうと、タッチパネルとしては
やっぱり画面が少し小さいかな、という…。
ただ、スライドせずに操作ができるという利点はかなり大きいですよ。
ガラケーのタッチパネルとしては、かなり優秀だと思います!
・画像むっちゃきれい
撮影時はともかく、保存した画像を見るとコンデジに引けをとらないほど
すごくキレイな画像が撮れます。色合いも自然で、青みが抑えられてます。
カメラの画質にこだわりたい人には、F-06Bマジでオススメです。
コンデジ持ってる人はそこまで必要ないかもしれないけど…。
・フルHD動画が撮れる
これも使う人にはでかいポイントじゃないでしょうか。
でも、私動画あんまり撮らないし、フルHDにもあんまりこだわってないし…
ということで個人的にはさほど大きなポイントではなかったのですが、
ケータイカイガーの間ではむっちゃ高評価でした。
動画にもこだわりたい!って人にはオススメですよ。
・タッチオートフォーカスが使いやすい
フォーカスがきも~ち甘い気がしないでもないんですが、
やっぱりタッチオートフォーカスがかなり優秀です。
タッチパネルの恩恵を感じられるポイントのひとつかも。
・つや消しなテンキーがカッコいい
テンキー部分のデザインについては、今回の夏モデルの中では
群を抜いて最高だと思っております。カコイイ!
ボタンも押しやすいし、キータッチもわりと静か。優秀。
・Wi-Fiアクセスポイントモードが使える
出先がイーモバ圏外の時には使えそう、というレベルかな。
128kだとちょっとキツいかなーという感じはしますが、
やっぱりエリアが広いのは大きなアドバンテージです。
速度だけ我慢すれば、一応通信料変わらないまま使えるし…。
ただ、我慢すればといっても超!速度が遅いので、耐えられるだけの
心の余裕が必要となります。むむむ…。
続きまして
☆厳しいなーと思ったところ
・電波の感度
通話に関しては、アップデート前は相当!!厳しい状況
(音声がぶちぶちと途切れる)だったんですが、
アップデートでだいぶ改善された気がします。よかった。
しかしながら、親と話していると「聞き取りにくい」と何度も指摘され、
これはもしや「防水対応機種は音がこもりやすい」という特性のせいなのかな、と…。
長電話はほとんどしないほうなので私は別に構わないのですが、
通話相手に「イライラする」とまで言われてしまうと困っちゃいますね。
オーバー還暦なうちの両親のためを思って、
通話音質がクリアなF-07Bを選ぶことにしました。
・カメラ画面の黄色さ
カメラで画像を撮るときに画面の黄みが強くなる、という件。
撮った画像を見るとすごくキレイなんですが、シャッターを押すまでの間に
黄色い画面を見るのがどうしてもあかんかったー。
個体差があるみたいなので私のももしかしたら…ですが、
撮影した画像がキレイなのと撮る時の画面が黄色いのとを天秤にかけると、
「まあそこまでキレイじゃなくてもいいか」という結論に至ったので。
・カメラ周りの操作がわかりにくい
OPPの影響で設定画面がわかりづらい。
何がどう設定されているかが一目でわからないとダメだと思うんですよ。
あれ、この設定どこだっけ!?って探している間に
シャッターチャンスを逃してしまう、というのが致命的でした。
タッチオートフォーカスが便利なだけに、とても残念。
・iWnn・文字種変換が耐えられなかった
1ヶ月近くF-06Bをメインに使ってみたんですが、どうしても慣れなかった。
個人的な問題でもあるんですが、iPodtouchを買ったばかりで
十字フリックを絶賛練習中の私にとっては、
扇形フリック入力に慣れるのが相当厳しかった、ということ。
かなと英数字の文字種変換の手間もかぎりなく面倒。
あと、辞書変換も。入力した単語を覚えてくれるのはありがたいんだけど、
致命的なことに、パスワードも覚えて変換候補に出してくれちゃうのです。
これじゃセキュリティケータイの意味が薄れてしまうよ…。
・でかい、重い
これも個人的な問題ですね。手がむっちゃ小さい私にとっては、
片手でヨコモーションさせるのがけっこうしんどかったです。
スライドさせなくてもタッチパネルで操作できるんですけどね…。
・画面とテンキーがフラット
他社の話出して申し訳ないのですが、スライドしたときに微妙に弧を描く
アークスライドが大変気に入っているため、このF-06Bをスライドした時の
まっ平らな感じがどうにもしっくりきませんでした。
我慢できるレベルなんだけど、なんだかなぁ、もやもや。
・Wi-Fiが実用的じゃなかった
アクセスポイントモードとして使えるというのがひとつのウリですが、
家にいるときはWifiつなぎっぱなし(他にネット回線ないので)にする私としては
充電ホルダーに乗せっぱなしだとしてもちょっとつらい。
私は携帯メールをガンガン使う(ドコモです!笑)ので、
Wi-Fi通信中にメールやiモードができないというのが致命的です。
もうしばらくイーモバでがんばろう…。
ざっとこんなところでしょうか。
F-06Bは高機能だけど、使う人を選ぶような気がします。玄人向けというか。
結果的にF-06Bがものすごい売り上げ出してたけど、
個人的にはF-07Bの方が万人向けで受け入れられやすいと思うし、
もっと売れてもよかったと思うんだけどなぁ…。私だけかな。
とにもかくにも、タッチパネル、フルHD動画、防水、カメラ、Wi-Fiのうちの
どれかにこだわりたい人は、F-06Bを選んだほうがいいと思います。
私もWi-Fiの問題がクリアできてたら、ファイナルアンサーは
きっとF-06Bだったと思いますよ。
私にとってはこれらすべて「なくてもまあいいかな」という方に入ってしまったので
ファイナルアンサーにはなりませんでしたが、
今後改善されれば、ぜひ使いこなしたい機能ではあります。
携帯がどんな風に進化していくのが楽しみですね!
もうちょっとだけケータイ記事書きますよー。
気がついた点をまとめておこうと思います。
購入を検討されている方は、参考にしてみてください。
F-07Bでは「いいところ」「ちょっと微妙なところ」という書き方をしましたが、
今回は「評価したいところ」妥協できなかったところ」という書き方にしています。
多少厳しいことも書くかもしれませんが、まあ真実ということで…。
☆評価したいところ
・防水ヨコモーション
片側ヨコモとはいえ、やはり防水というのはみんな評価の高いポイントでした。
そもそもケータイを濡れるところに置くという考えがあまりない私にとっては、
雨の日以外に思い当たる利点があまりなかったのですが…
でも、台風の時期とかはやっぱり防水があったほうがいいなぁ。
あと、万が一汚れたときに洗えるっていうのも、緊急時にはいいかも。
あ。昔牛乳ぶっかけて買ったばかりのケータイを壊したのを思い出した。
苦い(臭い?)思い出です。
・タッチパネルは静かだし感度も良い
当然ですが、画面をタッチするだけでいいので、
ロッカーでこっそりメールするときなんかは本当に重宝します。
スライドしなくてもメール見られるしメール打てるし。
ただ、(比べる対象ではないと承知の上で引き合いに出しますが)
iPodtouchの操作に慣れてしまうと、タッチパネルとしては
やっぱり画面が少し小さいかな、という…。
ただ、スライドせずに操作ができるという利点はかなり大きいですよ。
ガラケーのタッチパネルとしては、かなり優秀だと思います!
・画像むっちゃきれい
撮影時はともかく、保存した画像を見るとコンデジに引けをとらないほど
すごくキレイな画像が撮れます。色合いも自然で、青みが抑えられてます。
カメラの画質にこだわりたい人には、F-06Bマジでオススメです。
コンデジ持ってる人はそこまで必要ないかもしれないけど…。
・フルHD動画が撮れる
これも使う人にはでかいポイントじゃないでしょうか。
でも、私動画あんまり撮らないし、フルHDにもあんまりこだわってないし…
ということで個人的にはさほど大きなポイントではなかったのですが、
ケータイカイガーの間ではむっちゃ高評価でした。
動画にもこだわりたい!って人にはオススメですよ。
・タッチオートフォーカスが使いやすい
フォーカスがきも~ち甘い気がしないでもないんですが、
やっぱりタッチオートフォーカスがかなり優秀です。
タッチパネルの恩恵を感じられるポイントのひとつかも。
・つや消しなテンキーがカッコいい
テンキー部分のデザインについては、今回の夏モデルの中では
群を抜いて最高だと思っております。カコイイ!
ボタンも押しやすいし、キータッチもわりと静か。優秀。
・Wi-Fiアクセスポイントモードが使える
出先がイーモバ圏外の時には使えそう、というレベルかな。
128kだとちょっとキツいかなーという感じはしますが、
やっぱりエリアが広いのは大きなアドバンテージです。
速度だけ我慢すれば、一応通信料変わらないまま使えるし…。
ただ、我慢すればといっても超!速度が遅いので、耐えられるだけの
心の余裕が必要となります。むむむ…。
続きまして
☆厳しいなーと思ったところ
・電波の感度
通話に関しては、アップデート前は相当!!厳しい状況
(音声がぶちぶちと途切れる)だったんですが、
アップデートでだいぶ改善された気がします。よかった。
しかしながら、親と話していると「聞き取りにくい」と何度も指摘され、
これはもしや「防水対応機種は音がこもりやすい」という特性のせいなのかな、と…。
長電話はほとんどしないほうなので私は別に構わないのですが、
通話相手に「イライラする」とまで言われてしまうと困っちゃいますね。
オーバー還暦なうちの両親のためを思って、
通話音質がクリアなF-07Bを選ぶことにしました。
・カメラ画面の黄色さ
カメラで画像を撮るときに画面の黄みが強くなる、という件。
撮った画像を見るとすごくキレイなんですが、シャッターを押すまでの間に
黄色い画面を見るのがどうしてもあかんかったー。
個体差があるみたいなので私のももしかしたら…ですが、
撮影した画像がキレイなのと撮る時の画面が黄色いのとを天秤にかけると、
「まあそこまでキレイじゃなくてもいいか」という結論に至ったので。
・カメラ周りの操作がわかりにくい
OPPの影響で設定画面がわかりづらい。
何がどう設定されているかが一目でわからないとダメだと思うんですよ。
あれ、この設定どこだっけ!?って探している間に
シャッターチャンスを逃してしまう、というのが致命的でした。
タッチオートフォーカスが便利なだけに、とても残念。
・iWnn・文字種変換が耐えられなかった
1ヶ月近くF-06Bをメインに使ってみたんですが、どうしても慣れなかった。
個人的な問題でもあるんですが、iPodtouchを買ったばかりで
十字フリックを絶賛練習中の私にとっては、
扇形フリック入力に慣れるのが相当厳しかった、ということ。
かなと英数字の文字種変換の手間もかぎりなく面倒。
あと、辞書変換も。入力した単語を覚えてくれるのはありがたいんだけど、
致命的なことに、パスワードも覚えて変換候補に出してくれちゃうのです。
これじゃセキュリティケータイの意味が薄れてしまうよ…。
・でかい、重い
これも個人的な問題ですね。手がむっちゃ小さい私にとっては、
片手でヨコモーションさせるのがけっこうしんどかったです。
スライドさせなくてもタッチパネルで操作できるんですけどね…。
・画面とテンキーがフラット
他社の話出して申し訳ないのですが、スライドしたときに微妙に弧を描く
アークスライドが大変気に入っているため、このF-06Bをスライドした時の
まっ平らな感じがどうにもしっくりきませんでした。
我慢できるレベルなんだけど、なんだかなぁ、もやもや。
・Wi-Fiが実用的じゃなかった
アクセスポイントモードとして使えるというのがひとつのウリですが、
家にいるときはWifiつなぎっぱなし(他にネット回線ないので)にする私としては
充電ホルダーに乗せっぱなしだとしてもちょっとつらい。
私は携帯メールをガンガン使う(ドコモです!笑)ので、
Wi-Fi通信中にメールやiモードができないというのが致命的です。
もうしばらくイーモバでがんばろう…。
ざっとこんなところでしょうか。
F-06Bは高機能だけど、使う人を選ぶような気がします。玄人向けというか。
結果的にF-06Bがものすごい売り上げ出してたけど、
個人的にはF-07Bの方が万人向けで受け入れられやすいと思うし、
もっと売れてもよかったと思うんだけどなぁ…。私だけかな。
とにもかくにも、タッチパネル、フルHD動画、防水、カメラ、Wi-Fiのうちの
どれかにこだわりたい人は、F-06Bを選んだほうがいいと思います。
私もWi-Fiの問題がクリアできてたら、ファイナルアンサーは
きっとF-06Bだったと思いますよ。
私にとってはこれらすべて「なくてもまあいいかな」という方に入ってしまったので
ファイナルアンサーにはなりませんでしたが、
今後改善されれば、ぜひ使いこなしたい機能ではあります。
携帯がどんな風に進化していくのが楽しみですね!
もうちょっとだけケータイ記事書きますよー。
