春の18きっぷ旅1・ムーンライトえちごに涙、涙 | 未来色スケッチ

春の18きっぷ旅1・ムーンライトえちごに涙、涙

というわけで、再び旅行記です。
今回は18きっぷ旅行のメインではありますが、
乗りに徹した(鉄したじゃないぞー)旅だったので
観光少なめですが、ちゃっちゃといきたいと思います。
できるだけ細切れで、簡潔に(笑)

4月2日、午後11時。

未来色スケッチ

新宿駅のホームに降り立ち、呆然とするつぐみ。

未来色スケッチ

…485系じゃないんですけどー!!

いつものおなじみ(って今回で3回目だけど)の車両じゃ
なくて「なんでなんで?」ってがっかり…。
後から聞いて知ったんですが、
先月のダイヤ改正で183系に置き換わっちゃったんだそうです。
その昔あずさとして活躍していた車両。
なんかイヤな予感。

未来色スケッチ

未来色スケッチ

未来色スケッチ

方向幕壊れてました(苦笑)
幸先悪いわー。
「行先表示が壊れてますが、新潟行きです!」と
何度もアナウンスが入ります。

未来色スケッチ

私はもちろんレディースカーの窓側。

未来色スケッチ

臨時列車になったからというわけではなさそうですが、
もちろん満席。高崎までの間にほぼすべての席が埋まります。

未来色スケッチ

このシート…まさかの簡易リクライニング。
もっといいリクライニングだったのに!!

これはね、Twitterでもさんざんつぶやきましたけど、
ショックかなり大きかったですよー。
えちごは元々足周りが狭いんだけど、
そんなことよりもリクライニングの大切さを痛感しました。
たかだか6時間とはいえ、座席車ですからね。
しかも私が座った席、部品が壊れかけてたのか
半バッタンコシート状態…
これで6時間も乗るんですか、と。
寝返り打つたびにギシ~ギシ~とすごい異音が。

これを…改悪というんですよね(ごめん素直で)
だってショックだったんだもん!
正直、もう二度と乗らないかも。
そんぐらいショックなわけですよ。ううー。

そんなわけで、たいして眠ることもできないまま
朝を迎えたのでした。
肩も腰もバッキバキですよ、ええ。

未来色スケッチ

早朝の新潟駅。
私、雪のない新潟駅って久しぶりかも。
コンビニで食料を調達しつつ。

えちごで眠れなかったのもあってぼーっとしてたけど、
冷たい朝の風に吹かれながら目覚まし散歩。
ぼちぼち乗りつぶしに向かいます。

ペタしてね