2009秋・東北乗り鉄日記2 | 未来色スケッチ

2009秋・東北乗り鉄日記2

というわけで、まずはばびゅーんと一気に北に向かいます。
スタートはメインターミナル、東京駅です。
眠いのにあたし何やってんだろうという気持ち半分(笑)
ふらふらしながら東北新幹線のホームに向かいます。


こまち3号。E3系ですね。

ラッキーなことにポケモンラッピング中!

未来色スケッチ
やまびこもはやてもつばさも何回も乗ってるけど、
実はこまちに乗るのは初めてでした。

未来色スケッチ
かわゆい☆

女性らしい感じのフォルム。つばさと正反対です。
2013年を目処にE6系に置き換えられていく予定だそうで。
新幹線はどこまでスピードアップしていくのだろう…。


未来色スケッチ
別にポケモンファンでもないけど、なんとなく嬉しい。

シートカバーもポケモン柄で、ちょっと得した気分♪


とりあえず乗り込みます。

連休中なので、当然満席。


未来色スケッチ
車内、こんな感じだったっけ…?


朝早かったので、ついうとうと。

目が覚めると、もうすぐ盛岡ってとこでした。

これじゃ「乗り鉄」じゃなくて「寝る鉄」じゃん…(苦笑)


この後の乗りつぶしルートを考えると

ここで下車するのが筋なんですが、
盛岡でかなり時間がだぶついてしまうのもあって

(観光したり冷麺食べたりしてもよかったんだけどね)
ちょっと寄り道することにしました。
行って帰ってくるのもOKっていうのがフリーきっぷの醍醐味☆
というわけで、このまま秋田方面に向かいます。


実は、盛岡から先、田沢湖線は未乗区間でもあります。
バスツアーとかでは行ってるんだけど、新幹線は乗ってなかった。
新幹線だけど田沢湖線(在来線)を走るので、
ここは田沢湖線乗りつぶしにカウントしていきます。
つばさもそうだけど、単線なのに新幹線っていうのが不思議な感じ。

到着したのは、もちろんこちら。

未来色スケッチ
田沢湖線の終着駅、大曲駅です。

降りるお客さんがすごく多かったのにびっくり。

B-1グランプリとか行く人いたんだろうなー。


これで、今回の乗りつぶし路線をひとつクリア☆
ここから先、こまちは奥羽本線を経由して秋田へ向かいます。
あたしはここで折り返し。

大曲駅はちょっとめずらしいスイッチバック駅で、

新幹線なのに進行方向が逆向きになります。
ただ、実質折り返し運転みたいなもので、

引き込み線とかがあるわけじゃなく、
あんまりスイッチバックっぽくない雰囲気…。


未来色スケッチ
駅舎めっちゃキレイだー。グッドデザイン賞受賞してるらしいです。


未来色スケッチ
三線軌条を説明してくれる模型。

箱根登山鉄道にも似たようなのがあったような。



未来色スケッチ
ホキがいた!

これってバラスト積むやつでしたっけ?(←調べろ)

最近貨物車も写真撮るクセが…。。



未来色スケッチ
漫才師のようななまはげくん。


未来色スケッチ
影になっちゃった。。

田沢湖線ももちろんいます!


未来色スケッチ
新幹線VS在来線。

お腹も空いてきたので、駅弁を買うことにしました。

未来色スケッチ
秋田比内地鶏弁当。
すぐに食べてしまいたい衝動をぐっと抑えて、
戻る新幹線に乗り込みます。
ちょうどお昼どきなので、車内でいただくことに。


お迎えがきました。

動画で撮ってみたんだけど、見れるかなー??

別に動画撮る予定でもなんでもなく

いきなり思いつきで撮ったので、超ブレてますけど↓
こまち14号。これで盛岡まで戻ります。


では、お昼ごはんにしましょうか。
未来色スケッチ
量少なめかと思いきや、あたしのおなかにはずっしり(;´∀`)

1時間あまりで盛岡駅に到着。
こまちとはここでお別れです。
駅ビルはきれいに整備されていて、名物のじゃじゃ麺や
冷麺が食べられるお店も入ってるみたいです。
さっき駅弁を食べたばかりなので、あたしは鉄分補給を…(笑)


つづく。