保留音の謎
会社で電話してて最近思うこと。
なぜ保留音で「グリーンスリーブス」を
使っているところが多いのか!?
電話口から流れてくるたびに
ちょっと悲しくもせつない気持ちになるのは
きっとあたしだけではないはず…!
気になるので調べてみました。
これ、昔トリビアでも取り上げられてたそうなんですが
(あたしは見てないのです)、
日本で一番使われている保留音が、何を隠そう
この「グリーンスリーブス」なんだそうです。
ちなみに、トリビアのランキングでは2位が「エリーゼのために」、
3位が「峠の我が家」、その下に
ビートルズとディズニーが続いております。
上位2曲…美メロだけどちょっと物悲しいのがなんとも…。
そもそもイングランド民謡がなんで保留音に?ってとこなんですが、
アップテンポすぎず、古い曲で著作権料が発生しない、
という理由が濃厚らしい。
ソースは知恵袋。すいません。。。
自分で調べろよって感じですが、時間がないので…
ちなみに我が家の電話は「エリーゼのために」でした。
グリーンスリーブスに限らず、あたし
ヨーロッパ民謡ってけっこう好きかも。
8分の6拍子ってなんか好きなんだよなー。
でもって、好きな調性(音階?)は変ロ短調。
なぜって、ドラマチックだから。
…って、だれも聞いてないか。