複数ブログ運営のメリット・デメリット | 未来色スケッチ

複数ブログ運営のメリット・デメリット

ブログをやってきて感じたことのメモ書きです。

<メリット>
・過去エントリーを探すのが楽(記事カテゴリーだけで振り切れない場合)
・ジャンルに特化していると同じ趣味を持った読者がつきやすい
・ジャンルによって棲み分けできる(異なるHNの場合)
・アフィリをやりたい人には常識(あたしはやってないけど)
・相互にRSS等を貼って宣伝できる(やってないけど)
・更新管理が楽
・友達が増える…かもしれない?
・記事数が多ければ多いほど検索でもヒットしやすい(ブログの基本)
・異なるターゲットに絞って情報発信できる
・より多くの人に自分の意見を見てもらえる

<デメリット>
・更新・管理が面倒(フリーエディタ等を導入しない場合ならなおさら)
・ジャンルに特化したブログだと、ネタ切れの時に更新が止まる
・ジャンルそのものが下火になるとすぐ過疎
・別のブログを秘密で運営した場合、ネタがかぶらないように 
 しなければならない(最悪の場合、検索で両方が引っかかって
 すぐバレる可能性あり)
・不定期更新ブログを持っていると、「気がつくと放置状態」になりやすい
・雑多日記の場合、ジャンルが分散して読者が読みにくい
・集客に力を入れたい場合はどれかのブログひとつに絞る方が
 固定客がつきやすい


あたしは結局4つのブログを同時進行していて、他に放置中のブログが2つあります。あと別にmixi日記も別にしてます(でもこっちもほぼ放置状態…)。

アメブロはサブのつもりで立ち上げたけど、今は日々のメインになりつつある。

毎日更新しているのはそのうちの2つだけだけど、それでも更新するのはやっぱり大変。時間も労力も必要です。といっても書ける時にネタをストックしちゃうこともあるけど。

更新すること自体に苦痛を感じないうちは続けていけると思うけど、この先どうなっていくかはわからないな…。


どちらにしても、別のリンクしないように記事を書くことが一番大変です。

こっそりじゃなくて堂々と書ければいいけど、知り合いが読んだらすぐわかっちゃうだろうしね。

棲み分けという理由をうまく使って自分の書きたいことを分散させてるだけのような気もするけど、どちらにしてもブログに対するある程度の情熱が必要なのは確か。ダメだと思ったら早々に見切りをつける潔さ、時にはあきらめも大事で、ここのブログ以外は常に引き際をイメージしながら更新してます。


調子に乗ると一日何回も更新しちゃったりするけど、記事の回転早くて追いつけないこともあるので、少し控えなくちゃなーと反省してます。

あたし片付けられない女だし、全然マメでもないんだけど、記事を書くことも人とネット上でつながることも楽しくてしょうがないんだなと思ってます♪