めざすところ | 未来色スケッチ

めざすところ

最近ちょこちょこといろんな方のブログを読ませてもらっていて、つくづく「あたしのブログってつまんないなー」と思っちゃってます。
もちろんおもしろいことを書こうとしてるわけじゃないし、そういう目的で作ったブログじゃないなら当たり前のことではあるんだけどね。


でも、ブログを公開していて、それを読んでくれる人がいるっていうだけで、それってすごいことなんだなと思ってしまうのです。

あたしのブログを読むため(というとちょっと誤解もありそうだけど)に、その読み手さんの人生の中の大切な時間を割いてくれてるってことなんですもん。見ず知らずのあたしのひとりごとのために、ですよ。
そう思うと、少しでも読み手さんに何か残せること書きたいなといつも思うんです。


でも、日々のこととか思ったことただ目的もなく書いてるだけで、おもしろいことなんてひとつもない。ネタにするようなできごともそうそう起こらない。

書きたいけど書けない(書くことがない)ジレンマなんてそっちのけで、時間は進んでいく。
なんとなく書いたものを、またこの地球のどこかにいる誰かが読んでくれる。

瞬時に発信できるネットの脅威でもあるのかな。

あたしと同じようにただただ日々のできごとをつらねていく人のブログも、実はいっぱい読んでます。
でも、「おもしろい」のが重要なんじゃなくて、そのブログ主さんの「背景」が見える瞬間があると「おっ!」って思うんですよ。心理学勉強してるからかな?


ブログの記事っていう文面の中から読み取れる情報はかぎられてるけど、それでも見えてくることっていっぱいあるんじゃないのかなぁ。
そういうのがおもしろくてあたしは他のブロガーさんの記事読んでるのかもね。


自分のことはもう知ってるから「つまらない」。
でも、他の人にとってはそうじゃないかもしれない。


自分のノートに書けばいいだけのことをこうして記事にしてるっていうのは、誰かに「知ってほしい」っていう欲求が背後にあるからだろうし、みんなを「知る」ことが楽しいのかも。
だから、つぐみという人間を、ブログを通して誰かに知ってもらえれば、それで幸せな気がします。
あたしが目指してるのは、たぶんそういうところなんだろうなぁ。