がめるって? | 未来色スケッチ

がめるって?

今日、会社でおじさんが電話口で言っていた。


「あいつはすぐがめっちゃうからダメなんだよ!!」


…がめる?そういえば聞いたことあるようなないような。
気になって、仕事中にも関わらずググらせてもらいました。


すると、「パクる」「ちょろまかす」みたいな意味らしい。元はマージャン用語らしいけど、マージャンは牌(しかもトーフとか)しかわかんないわ。
「がめってんじゃねえよ!」とか使うのかな?
「がめつい」とかも同じ語源かな?

元々は方言みたいなものだったらしいけど、今では全国区の言葉らしいね。ま、あんまり使わない方がいい言葉かもしれないけど。


方言とかめちゃくちゃ好きで(東京育ちだから地方への憧れがめっぽう強い)、「秘密のケンミンSHOW」とかも欠かさず見てます。
地方に行くと、5分でイントネーションが移ります。

唯一マネできないのが青森弁…あれだけは一筋縄ではいかない。

付け焼刃でしゃべれる方言じゃありません!
青森弁はフランス語みたいとか言うけど、お年寄りがしゃべってると本当に外国語みたい。(←決してけなしたりバカにしたりしているわけではなく、あたしは心の底から羨ましいのです…)
すれ違う意思疎通をどうにかこうにかつなぎ合わせた時の喜びといったら…!


あー、東北方面の方言が恋しいです。できることなら東北出身の人とお友達になりたい!(あたしの友達は東北出身むちゃくちゃ少ないので…)

今年の冬は東北さ行ぐがー!?