日光ひとり旅・3
楽しみにしてくださっているみなさん、お待たせしました!
観光レポート第3弾です♪
2日目もあいにくのお天気。朝から雨、雨、雨!!
本当は霧降高原や霧降の滝を見に行く予定だったんだけど、こりゃ行っても何も見えないだろうなーと思って慌ててネット検索して、まずは華厳の滝を見に行くことにしました。
東武日光駅に戻って、中禅寺温泉行きのバスに乗ります。
中禅寺温泉までのバスの道のり、約50分。
紅葉シーズンによくTV中継されるあのヘアピンカーブ地獄、いろは坂を通ります。
でも、下り(上り坂)ってあんまりスリルもないし、前日にちょっぴり夜更かししてしまったあたしはのん気にグースカ。気がついたら上りいろは坂も終わろうという頃。まあいいか…。
中禅寺温泉のバス停から歩くこと5分。
華厳の滝に到着ー!!
上のほうは霧がかかって、すっごくいい雰囲気!
水しぶきと霧の区別もつきません(笑)
小学校の頃に来たときは「おお、すごーい!」くらいしか思わなかったけど、本当に「荘厳」のひとことに尽きます。雨も手伝ってか水量も豊富で、ものすごいド迫力。「ひえーっ!」って叫びたくなるのを必死に我慢して(ひとり客だから怪しまれないように…)一心不乱にシャッターをきりました。
シャッタースピードや露出変えたりしていろいろ撮ってみたけど、やっぱり思うような写真は撮れなかったです。水は生き物って本当だねー。撮るの難しいよ。
幸い小学生もわりと少ない時間帯で、思ったよりものんびりすることができました。周りがカップル多かったのにはちょっと萎えたけどww
あたしが昔来たときはこんなにキレイじゃなかったような?というエレベーターはできてるし、野生の猿はいるし(遠くにいただけで全然危なくはなかったけど)、なんか来たことないところに来たような感じでした。
で、バス停に戻ってみると、予定していたバスまではまだかなりの時間が。なんかぼーっと待つのも時間もったいないなーなんて思ってついつい魔が差して、たまたま看板が目に入った中禅寺に行くことに…
地図も持ってないから距離感わからなくて、「歩きで大丈夫だろう」なんて思いながら歩いてみたら…めちゃくちゃ遠い!
よく考えてみたら、バス路線もあるくらい(でも本数めっちゃ少ない)だからやっぱりそれなりに距離があったんでしょう。「あと800M」の文字を見てさっさと引き返せばいいのに、意地張って「ここまで来たら前進あるのみ」とか思って(アホ)結局20分くらいは歩いた気がする。普段20分歩くのは苦じゃないけど、これから駅に戻って観光を続ける身としては超焦る焦る…。こうなったら帰りはタクシーでも拾ってやる!と思ってどうにかこうにかたどり着きました。ぜーぜー。
こんなに猛ダッシュでお寺見たの初めてかも。説明してくれるお坊さんを半ば振り切るようにお参りし、坂東札所だっていうから必死の形相で(怖いよ)ご朱印をもらって、お寺の前に止まっていたタクシーに声をかける。
「温泉バス停までお願いしますっ!!」
だがしかし。
「ごめんね~貸切にできないんだわ。歩いたら?20分くらいで着くから。若いんだから運動運動!」って運転手さんにあっさりあしらわれ、「はて?貸切?」「いや、考えてる暇はねえ!!」と猛ダッシュで中禅寺温泉のバス停に戻るハメに…。
歩いてたら予定したバスに乗り遅れ⇒後続のバスを待つ⇒駅への到着が遅れる⇒観光ずれ込む…やばい!!って。
もうね、ダッシュしてるときは不思議でしょうがないですよ。旅行に来て体休めるはずだったのに、あたしなんでこんなに走ってんだろ?って。途中から限界超えてちょっと半笑いだったかもね…(←不審者だよ)
そしたら、無事予定してたバスに間に合いました。出発時刻の3分くらい前。ふー、あぶねー。カバンはもちろん着てたナイロンジャケットもびしょびしょで「レインコートか?」ってくらいぐしょぐしょ。タオルでふきふきしている間にバスが到着、日光駅行きのバスは定刻通り発車します。
見ものは上り(坂自体は下りね)いろは坂。行きと違ってきついカーブが多くて楽しいんです♪(酔うひとはすっごくつらいと思うけど…)あたしはもちろんバスの最前列の窓際の席。ガードレールぶっちぎって崖から落ちるんじゃないかっていうスリルが味わえました。
余談ですけど、今のところ日本一スリルが楽しめるバスは羽田空港に行くリムジンバスかと(苦笑)
東武日光駅に戻ったあたしは、再び電車に乗り込んで移動。
…アホだと笑ってください。前日に行ったまさしのぎょうざを食べに再び同じ店に行ったんです☆
だっておいしいんだもん。安いんだもん。フリーきっぷの範囲内なんだもん…。
焼き餃子をたらふく食べて、再び東武日光駅へ戻ってバスに乗り、今度は神橋バス停で下車。
ここのバス停で降りたのには理由があって、ひとつは輪王寺に向かう参道があること(前日は西参道使ったから)。そしてもうひとつの理由が、バス停のそばに「金谷ホテルベーカリー」があること☆
ここのパンをどうしても食べたかったんです…!!
とはいっても、お昼時も過ぎての到着は遅すぎでした。もう売れてしまった後でちょこっとしか残っていなくてあまり選択肢がなかったんですが、ロイヤルラスクとチーズデニッシュをGET。
さすが金谷ホテル。お値段も高いけど、やっぱりおいしい!!
ここのデニッシュは絶品です☆
さてさて、ここから参道に入り、延々と緑の中の石段を登ります。
たどり着いたのは初詣でも有名な、日光山輪王寺。
ここはすごい人出でした。団体客が多かったからかな?
ちょっと観光地化されてる感が強くて、あたし個人的にはうーん…?という感じ。お寺はのんびりと楽しみたいのに、ひたすら人の波に流されて、これじゃとてもじゃないけどゆっくり見れやしない。
改修工事の真っ最中で、それも冷めちゃう原因だったかなぁ。
気を取り直して、今度は大猷院へ。
徳川家光のご霊廟だとか。ここは観光客もまばらで本当にゆっくり見られました。ここは空気がよかったなぁ。
また余談ですが、あたし霊感とかは(たぶん)ないんですけど、神社もお寺も自分に合う合わないがあるんですよ。
居心地がいいというか空気がいいというか、たまに「ここ住んじゃいたい」ってくらい居心地のいい寺社があったりします。逆にダメなところだと本当に気分悪くなったりして、お参りしたらそっこー敷地内なきゃいけなかったり…なんか不思議ちゃんな体質です。
今回も東照宮、二荒山神社、輪王寺、大猷院と4ヶ所まわったけど、二荒山神社内の神苑と大猷院はすごく気持ちよかったなー。
最後にもう一度二荒山神社にお参り。
どうかいいご縁がありますように~…むにゃむにゃ。
バスで再び東武日光駅に戻り、駅向かいの金谷ホテルベーカリーでお茶して、「さかえや」の揚げゆばまんじゅうを買い、駅の中の金谷テラスで「百年カレーパイ」を買いました。
このカレーパイ、まじでオススメです!初日に買ってホテルで食べたんだけど、冷めててもおいしい。で、お土産に買って帰って家のトースターで温めて食べてみたけど、これもまたおいしい!!
冷凍ならお取り寄せもできるみたいだけど、ちょっと単価も高いからなぁ。でも金額に見合うおいしさです。金谷ホテルベーカリーのパンはハズレないかも。
ちなみにこの商品は「金谷テラス」をはじめ4店舗の限定取扱いだそうですよ♪
で、揚げゆばまんじゅうを車内で食べ、もろもろの精算(?)をしながら特急で東京に戻ってきました。
ながーいながーい旅レポート読んでくださったみなさん、コメントくださったみなさん、メールくださったみなさん、ありがとうございました☆