ルミネtheよしもと4じ6じ | 未来色スケッチ

ルミネtheよしもと4じ6じ

昨日は会社早退して(笑)初お笑いライブのお友達連れていってきました!
あたしが先行でチケット取ったんだけど、ものすごい豪華出演陣な上にめちゃくちゃ良席で…TVで目にする芸人さんがすぐ目の前で、お友達も大興奮!!
ルミネ久々に行ったんだけど、楽しかったなぁ~☆ また行きたくなってしまった。
チケット代値上げがなければなぁ…


以下、感想メモメモ!!


近日中に見に行かれる方にはネタバレになっちゃうかもしれないのでご注意を!

お笑いを長年愛してやまない一ファンのコメントですので、若干厳しめですが、各芸人さんのファンの方怒らないでくださいね((-_-;))
上から目線っぽいことも書いてますけど、悪意があってのコメントではないので誤解なきようお願いしますm(__)m


☆3月25日4じ6じ☆


前説:スパークスタート
お客さんのノリに助けられていたような…というかいつも思うんだけど、前説やる芸人さんって諸注意以外のしゃべりが早すぎて、何言ってるのかわかんないことが多い!例にもれず、この日も最初は名前が聞き取れなかったよー。

時間内にしゃべらなきゃいけないのはわかるけど、自分たちのこと知ってもらうせっかくのチャンスなんだし、ペース配分考えてうまいこと時間を使ってくれないだろうか、といつも思ってしまう…辛口でごめん。AGEAGE芸人さんはわからぬ…多すぎてついていけてないです(涙)
多田さんのブログ見てたら、スパークスタートのダッチさんが元美容師で、しかもクレープも焼けると書いてあってびっくり。和太鼓も叩けて…多方面に才能あってうらやましー。


「タカアンドトシ」
最後のほうに出してほしいなーと思ってたらなんと一発目。お客さんの飽きを考えてか、「欧米か!」は一度もナシ。タカさんのボケつっこみの勢いがものすごくて、「パーン!」ってかなりいい音出てたな。

漫才が進むごとにだんだんタカさんが前ににじり出てきて、トシさんがつかさず「マイクの前に出る奴(芸人)がどこにいる!」とつっこんで笑いを誘ってました。いつも思うけど、タカさんのえくぼかわいいvv(←えくぼに弱い) 

オーソドックスでわかりやすい笑いって点ではあたしの中では頂点です。


「オリエンタルラジオ」
黄色い歓声がすごいすごい。一緒に行った友達もあたしもまずファッションチェックをしてしまったことは秘密ww

武勇伝は封印で立ち漫才。万引きした男の子のネタでした。世間的にはどうしても「オリラジ=武勇伝」って図式があったから、今まではルミネの舞台で武勇伝やらないとお客さんも「え、やらないの?」って空気になってたんだけど、それがだいぶなくなってきた感じがした。

漫才としてはまだ確立しきれてないけど、昔のオリラジの立ち漫才と比べたら「ネタ作りうまくなってきたな」って感じがしたし、マイペースで頑張ってほしいなぁと心から思います。


「ハイキングウォーキング」
まず、登場時のお客さんの歓声に度肝を抜かれるw 確かにTV露出とかは格段に増えたけど、ちょっと見にこなかった間にまさかここまで人気が出てるとは思わなかった(失礼だよ!)。松田さんイケメン分類だったんですね…(重ね重ね失礼なあたし)

ネタは、お笑いを目指し上京したい息子がお父さんを説得するもの。ワンテンポ遅れたQちゃんのボケつっこみはわかりやすいし、舞台上をごろごろ転がるのも見てておもしろかった!

ハイウォーのネタを生で見るのはひさしぶりだったけど、今回は好感度UP↑でした♪


「COWCOW」
多田さんは今日は緑の伊勢丹スーツ。よしさんのすべり具合も絶好調(といっていいのか?/笑)。というかよしさんのジーパンの破れ具合がめっちゃ気になったww

今回やったネタ(終電間近に彼女を引きとめる方法)は初めて見たけど、かなりあたしの好きな系統!「JR」「山手線」「中央線」「埼京線」とかポーズであらわすんだけど、「JR」のポーズがかわいいのと「埼京線」に噴きました。

わかりやすいネタなだけに最後のオチは読めちゃったけど、昔から変わらないというか、COWCOW独自のスタイルを貫いている姿勢が好感持てます。


「次長課長」
人形劇(凶暴なファー○ァみたいのが出てくるやつ)のネタだったので、河本さんはちょびっとしか見られず…しかも知ってるネタだったから、ちょっとがっくり。

でも、でも!あたし今まで井上さんってそんなにカッコいいか?って思ってたんだけど(ファンの人ごめん!怒らんといて…あたしイケメン好きではないのです↓)、なぜかこの日はものすごくカッコよく見えた!!後光がさしてたもん(笑) やばいファンになりそう、って思っちゃった。

ブレイク前から応援してた身としては昔の芸風が恋しいんだけどな…売れてくれたことは嬉しいけど。近いけど遠いなぁ(苦笑)


「博多華丸・大吉」
ひさびさの華大!モノマネでブレイクしてしまった華ちゃんに対し「僕はこれからも隣でひっそりとたたずみ続けますから」と謙虚な大ちゃん。

しかも例の昭和スーツ(渋い色合いで、華ちゃんがブルー、大ちゃんがあずき色みたいなやつ)着てて、大ちゃんが自分で「あずきバー」って言ってたんだけど、あたしはそれがツボにはまってしまって。靴も茶色で見事にあずきを表現してるしww華ちゃんは相変わらず目が血走ってるし(笑)

モノマネは児玉さんを挟みながら川平慈英を披露。大ちゃんのモノマネはなし。ネタは昨年の大ちゃんの結婚に引っ掛けた「記念日を忘れるな」ってやつと、「掃除時間の男子VS女子」。


「ティーアップ」
トリなのにお客さんがキョトンというちょっと微妙な空気。東京での知名度はまだまだか…。前も思ったけど、前田さんの声って本当に関西漫才向きで、聞いてて安心できる。

ネタは昔話の定番「鶴の恩返し」で、ハセ兄のつっこみも予想がつくものばっかりではあるんだけど、ついつい笑ってしまうのはベテランの成せる技なのか…。最後が尻切れっぽくなったというか、なんかうまく落ちないまま終わって「えっ…?」って感じになっちゃったのがちょっと残念だったな。

あたし全然知らなかったんだけど、前田さん結婚されたそうで…かなり年下のお嫁さんもらったみたいですね。どうぞお幸せに!


[西川のりお スペシャルコント]
 西川のりお/ぜんじろう/大山英雄/ハリガネロック/ガリットチュウ/野性爆弾/どくろ団 ほか
のりお師匠扮する部長が女子社員にセクハラするシーンがやけにリアルww

ネタはアンジャッシュみたいな勘違いもの。のりお師匠初座長の初日ってこともあってか、ちょっと突散らかってたな。終始ゆるい笑いが続いて、緩急というか、ホロッとくるところもなかったし。「社会派新喜劇」…???ガリチュウ福島さんのまゆ毛とか、つっこみどころは他にもいっぱいあったのに!

やたらカミカミな人が多くて、この日のカミカミMVPは間違いなくユウキロックではないかと(笑) どくろ団の社長はハマリ役だったな。尺八と壊れかけマイクも見れたし。

個人的にはハリガネさん今年に入って4回目のお目見えで嬉しい♪昔はあんまり好きじゃなかったのに、今はすっかりユウキロックファンと化してます(笑)


お客さんがすごくあたたかい日でした。
知名度のある芸人揃いだったからっていうのもあるかもしれないけど、けっこうレベルも高かったと思う(ネタのレベルが高かっただけに、コントが残念だった)。

良席だったし、頑張ってチケット取ったかいがありました♪
また近いうちに行きたいなー!!