ご覧いただきありがとうございます。


アラフォーで


持病があっても


マンションを売却して、


2階にリビングのある2階建34坪のマイホームへ


2020年1月中旬引っ越ししました。


自己紹介はこちら


アメンバーについてはこちら


音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜



こんにちは。脱線しまくりな我がブログ。


他の方の素敵なWEB内覧会を見ていると、自分の家は見所ないなー、別にアップする必要はないかなという気持ちに今更なってきましてキョロキョロ


でも、しんのすけにも、再三言っている、


やり始めたからには最後までやりなさい。


を自分が守らないのは示しがつかないのでやりきろうと思います。







また、関係のない話をしますが、先日しんのすけのお友達が風船を持って遊びにきまして。


その日は、あいにくの雨。


リビングで風船バレーボールをしました。


リビングにあまり物を置いてないのと、勾配天井のおかげで、風船が天井に当たる事なく遊べました。


子供は、楽しそうでしたが大人は疲れましたゲロー


勾配天井が有効活用されて良かったです。





2階

リビング



1階

玄関土間

ファミリーウォークスルークローゼット

洗面所


ときまして、次は


1階お風呂です。


1ヶ月たったので使用感とかも交えながら書いていきます。


我が家のお風呂の選び方


で書いていますが、


LIXILのアライズを採用しました。


標準だと折れ戸ですが、開き戸&タオルかけをオプションでつけました。


オープン!


ガチャ


ブラックに見えますが、洗面所の続きで床はグラニットグレー


水垢を心配していましたが、お風呂あがりに軽くふきあげているからか、今のところは目立ちませんニコニコ


お風呂を沸かす時に風呂フタをしないからか、床は乗りたくない程冷たくなる事はないです。



1600ロング浴槽。


標準で選べるのに、広くて快適〜照れ

子供とでもゆっくり浸かれます。


手前にも肘置きがあるのですが、子供は浴槽に入る時に、隣にある手すりを持ってこれを階段がわりに使ってお風呂に入っています。



浴槽はホワイト。


人大にしたので、汚れがつきにくいそう。


スポンジで擦った方が良いのでしょうが、気に入ったスポンジが見つからず、今の所はこれを吹きかけて洗えばツルツルになるのでスポンジで擦っていません。


洗面器や椅子もこれで洗うのでこれ一本では1ヶ月もちません笑い泣き

かけ過ぎかもしれない。

でも、椅子側面とかの石鹸カスを放置すると大変なので使い続けると思います。

あと、掃除ではないけど、浴室はガス乾燥タイプなのでガス節約の為に、


ズボラはそれ以上時間をかけると続きませんデレデレ

で、その後に床を拭いています。






この手前のバーを使ってお風呂に入ります。


3点フックは高めにつけてもらい、湯船にもたれても頭に当たらないようにしました。


75 これは使いやすい?

78 外壁が違う

79 お風呂の3点フックの使用方法

80お風呂蓋解決


と散々書いていた風呂蓋もきっちり収まっています。



3枚の風呂蓋、一枚ごとが軽くて扱いやすい照れ

ただ、3枚は面倒くさいプンプン


水栓はメタル調。

これは、かなり水垢が目立つので拭き取り必須です。

ライトも標準。

窓枠は、白しかないので組石グレーのアクセントパネルと浮くか心配でしたが浴槽や、カウンターがホワイトなので、モノトーンとなり特に違和感はなかったです。



鏡は標準、小物入れはオプションでクリアに変更しました。


シャワーバーは、上に上がる程前面に突き出す形となっており、使いやすいです。

丸洗いカウンターとエプロンは、水垢を気にしてホワイト。


タオルバーを2本つけたのは、使いやすいですニコニコ


上段は、身体を洗うタオルをかけて


下段は、バスラックでひっかけ収納しています。




そして、このパスラックの前面にあるタオルかけには、靴を洗う洗濯道具をひっかけています。

パスラックをかけて余った部分には、S字フックをかけて、こちらの洗面器をひっかけています。

このバスチェアと洗面器、他のに比べて安いし、めっちゃ好みなのですが石鹸カスはつきやすい真顔

でも、気に入っているから掃除が頑張れます。

(スプレー吹きかけるだけだけどニヤリ


お風呂椅子は、浴槽の縁にひっかけれる所も楽ですニヤリ


浴室は、1618タイプにしましたが、やはり、18にして大正解でした口笛

洗い場が子供と入っても広すぎず、狭すぎず。

ムックみたいな体の大きい人でも、狭さを感じない。

しかも、パスラックで吊り下げ収納しても、気にならない距離感。

20cm違うだけで大分使い勝手が良いですおねがい


お風呂はこんな感じです。



追記


コメントをいただいて気づいたのですが、確かにドアを開けた時に浴槽とのスペースがしっかり取れています。

うちの洗い場で開けたドアと浴槽の間が39cmでした。
なので標準体型であればこのドアと浴槽の間に並んでも収まります。

お子さんが2人いてもみんなで洗い場で体を拭いて洗面所でお着替えもできそうですニコニコ





ご覧いただきありがとうございました。






ランキングに参加始めました。

よろしければ、クリックお願いしますニコニコ


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ミサワホームへ
にほんブログ村


にほんブログ村 住まいブログ マイホーム計画中へ
にほんブログ村