こんにちは

日本の母ちゃんを元気にしたい!の野望の元、
太陽母ちゃんプロジェクト」を進めている施術師、ヒーラーの清水宙美子(ゆみこ)です。



「どこまで降りてこれるか」


「どこまでその人の目線にこれるか」


そんな質問をされた事があります。


「降りる」ってどういう事だろう?


「同じ目線になる」


頭ではわかる


でもハラまで落とせない


私直感右脳人間のくせに左脳で理解してからでないと動けない人です。


あれ、こういうの左脳人間っていうの?


でも、自分の考えは左脳でまとめられないの。


右脳で考えるくせに左脳で理解してからしか行動できないって一番厄介なタイプ?(笑)


この


「降りる」「同じ目線」


をずっと考えててね


「わかんないよー」と宇宙に投げちゃったら


通訳者が現れました。


私の言語で伝えてくれる通訳者。


昨日ある友人の言葉で「そういうことか」とハラに落ちてきた。


彼女は「言語に人は生きる」という言葉を使った。


最初は「いや、私言葉で説明とかめちゃくちゃ苦手だし(^^;)」って思った。


でもそういうことなんだ。


私の近しい人って私が使う言語を理解してくれる人ばかり。


いや、同じ言語を扱う人達だから自ずと集まるのか。


だからちゃんと説明しなくても理解しあえる。


でもその自分のテリトリーだった場所から一歩出ると今までの言語は通用しない時がある。


よく「3歳児にもわかるように説明してください」っていう言葉を聞いたことがあるけれど、そういうことなんだね。


同じ言語を話す人のことはみんな理解しあえるのだから。


だから敢えて同じ言語を話さない人たちと分かり合える単語で、文章で、言葉で話す事にフォーカスする。


例えばね、


海外に長い間住んでると現地の言葉を話す時間が必然的に長くなる


そうすると日本語で話してても単語が日本語で出てこなくなるんです。


現地の言語の単語の方が先に出てくる。


したらそこにいるみんな分かっちゃうから日本語が基盤で話をしていても、その会話の中に現地語の単語がちらほら混ざっちゃう。


そこではそれでいいんです。


その会話を止める人もいなければ理解できない人もいない。


でも日本で同じ会話を始めるとわからない人が続出しちゃうんですね。


ほら、よく政治家さんたちやニュースで英語の単語を織り交ぜて話すことが増えてきたじゃないですか?


うちの母よく言います。


「何言ってんのかわからない」


そんな感じ。


相手が外国人だったら「生まれも言語も環境も違うし」と頭で納得出来るんです。


でも相手が日本人だったら「なぜ日本語話さない?」ってまず思うでしょ?


同じ言語を話すって単に英語とか日本語とかフランス語とイタリア語とか、、、


そんな事じゃなくて


理解できる言語




言葉を操ることを得意としないと自負している私。


説明しようとすればするほど「よくわからない」と言われます(^^;)


で、話せなくなります。


このループに入ってしまうとドツボなだけだとわかっているのに。


今までは周りの人たちが聞いてくれていた環境


同じ言語を話していた環境


ここに来て何ですが、、、


ここまで来るまで何もしなかったが何ですが、、、


普通の本も


読んでみようかなと最近思ってます。


小説とかベストセラー何ちゃらとか。


いろんな言語を話せる人になりたい


そしていろんな言語を理解できる人になりたい


私の野望が一つ増えました💗


一つあなたに質問です。


大切なパートナーと同い言語で話せていますか?