先週の日曜日が雨で

その時の天気予報では

また次の日曜日は雨かとあきらめかけていたセキサイ津保川ですが

木曜日くらいから晴れマークになって

今日は初夏らしい天気の中でショートコース55キロを走ってきました。

 

 

今まではロングコースに参加していたのですが

昨年はほとんど自転車に乗っていないのと

後半に最大の坂が待っているので

今回はショートコースにしました。

 

 

昨日20日に、12月以来乗ってないアンカーの掃除

まずはチェーンのオイルが汚れとともに固まったようになっているのを

ディグリーザーで取り除いて

全体を固く絞ったタオルで拭いて

エアを充填して

前後のライトとサイコンをセットして

おしまい

たぶん走れるでしょう(笑)

 

 

 

 

 

 

今朝は5時起床で5時45分出発の予定が

テレビをつけたら、サイクルジャパンで

ザック・レイノルズが三方五湖を走っているのを放映していたので

見ていたら6時になってしまって慌てて出発しました。

 

 

 

 

ショートコース参加者の駐車場は上之保中学校

スタート場所までは3キロ超あります。

スタート場所横のふれあい広場にロングに紛れて止めているのでしょうか

ガラガラです。

 

 

ふれあい広場は満車だったようです。

 

 

 

 

 

受付を終えてスタート会場をフラフラしていると

ポンさん、F田さん、やましんさん、ゆーこさん、Yさん、H野さんに会えて

それぞれの方とひとしゃべり。

H野さんから ゼッケンの色が違うんじゃないの といじられました(笑)

 

 

 

 

はなはだ簡単ではございますがの長いご挨拶が数人あって

 

 

これを聞いておくべきでしたわぁ

 

 

 

 

 

予定時間の9時が5分早まって8時55分からロングが順次スタート

知り合いはいないかなぁとロングの最後まで見ていましたが

先に書いた人のほかに、K山さんとkoji・tさんを見つけました。

 

 

K山さんがスタートしていかれました。

この時の先導はゆーこさん

ゆーこさんから サイダーさん行ってきます とスタートしていかれました。

 

 

その少し後ろでkoji・tさんがスタートしていかれました。

反対側だったので気づいた時には後ろ姿でした。

 

 

 

 

さあショートのスタート開始。

並んでいなかったので後ろの方からスタート。

 

 

走り始めて

ロングのように突っ走る人がいない

1列で20キロくらいで走っていきます。

 

前走者を気にして走ることもなく

川の流れを見たり、ホーホケキョとか鳥のさえずりを聞いたり

いつものボッチで走る時のような気分です。

 

 

 

第1エイドのネイチャーランド上之保に着きました。

チェックを受けておもてなしコーナーへ

 

ここでは鮎雑炊をいただきました。

 

 

鮎が見えずに毛むくじゃらな足が写っていますが(笑)

鮎はご飯の下にいっぱい入っていました。

 

 

 

隣で食べていた人から話しかけられて

色々話している中で

今日の最高齢はロングに参加している85歳らしいですよ

私は69歳ですが、その人から見ればガキですわぁ、あははぁ

私はも少し下ですのでおふたりにあやかりたいですわぁ

 

 

 

休憩を終えて次の第2チェックポイントのお宮の清水に向けてスタート

この区間はずっと下って行って最後に1キロくらいの登りがあります。

最初は緩いのですが、だんだんときつくなって

最後はフロントをインナーに落としました。

 

 

 

 

第2チェックポイントのお宮の清水に到着しました。

ここでは朴葉寿司とペットボトルの水がいただけました。

 

 

焼き魚のほぐし身が入っていておいしかったですよ。

 

ここでも隣に座っていた人から話しかけられて

春のコースは坂がきついですがいかがですか

今まではロングに参加していましたが、序盤の坂に加えて後半に高沢観音の登りが復活したのでショートにしました。

突っ走る人がいないので、周りの景色を見ながら走っています。

第1回では下り坂を回り切れずにガードレールから落ちてドクターヘリで運ばれた人がいました。

いくら急な坂が売り物でもそんなことがあってもコースを替えないのはどうかと思いますが。

と話したら主催者側の立場のように話されるので

関係者の方ですか

と聞いたら

先ほど皆さんの前で挨拶させてもらった実行委員長です。

貴重なご意見として聞かせていただきました。

ありゃりゃ~ そうとは知らず好き勝手なことを言ってすみません。

いえいえ貴重なご意見です。

はなはだ簡単ではございますがの長いご挨拶もたまには聞いておくべきですね(笑)

 

 

出発しようとして

自転車の方へ行く途中でkoji・tさんに会うことができました。

序盤の坂の状態とか短い時間でしたがいろいろ話すことができました。

 

 

 

第3チェックポイントの道の駅平成に向かってスタート。

 

津保川中学校を過ぎてしばらく走ってから

森に入るところでkoji・tさんに抜かれました。

ついていこうと思ったけれど上り坂を軽快に走って行かれたので諦めました。

 

 

 

第3チェックポイントの道の駅平成に到着。

ここではソフトクリームがいただけました。

 

 

Yさんがこのように撮っておられたので私も同じように(^^)v

 

 

ソフトクリームを食べながらYさんと

以前はストロベリーとかミックスとかあったのに今はないようですね

少し小さくなってません?

そんな感じやねぇ(笑)

と話して

もうひとつ坂上がってくるわぁ

と言って自転車の方へ向かわれました。

 

 

 

トイレを済ませて自転車の方へ行くとYさんが

ロング誰もおらんで来るまで待っとるわぁ

先導係はしかたないね、じゃあお先に

ゴールへ向けて走り始めました。

 

 

 

向かい風の中を走ってゴール手前の坂まで来ました。

短いけれどきつい坂です。

インナーで何とか上がってゴール

 

 

ボッチ参加なのでスタッフの人に撮ってもらいました。

 

この後参加賞をもらって、アンケートを書いて、最後のおもてなしへ。

 

最後のおもてなしはゆずうどん

 

 

自分で柚子を入れるのですが

嫌いではないけれど好きでもないので2片ほど入れて

柚子胡椒をほんの少し

ネギはトングで2回

 

おいしくいただいてから

会場を見渡しても知っている人は誰もいなかったので

車に戻りました。

 

 

 

 

 

今回のサイコンデータです。

   走行距離:64.86キロ

   平均速度:21.8キロ

   最高速度:46.2キロ

   乗車時間:2時間57分59秒

 

 

 

今回初めてショートコースに参加したのですが、ロングのような押して上がるような坂はなく、55キロなので時間を気にせずマイペースでのんびり走れました。

前半は、長良川支流の津保川のさらに支流沿いを走れて、川の流れや堰堤から落ちる水を見ながら夏なら飛び込んでもいいなぁとか思いながら、鳥のさえずりを聞きながら沿道の声援に手を振りながら楽しく走れました。

日影が多かったので、夏に来るといいかなぁと思いましたよ。

 

参加賞の中に、今度は10月21日の土曜日に板取で開催すると案内がありました。

走りなれたコースですが、最近は全く走っていないのでそれまでに走れるようにしようと思っています。