物事を習得していくにあたって重要なのは
「一定期間での成果を確認しながら進んでいくこと」。
勉強ならば小テストの点数、
ランニングならばセルフ記録会や大会出場時のタイム
計測がそれに当たる。
節目、区切りを意図的に作る。
そうして過去と未来を切り分けて、さらなる未来へ
進む術を自分で模索することが習得への近道だと
思っています。
でも、区切りを作ることで、なんか一息ついてしまって
燃え尽き症候群になる場合もあるんですよね・・・
そうならないように、
次の目標を速く立てる!!!
と言うわけで・・・
次の目標!!
10キロ48分切る!
21キロ1時間50分切る!
これっっっ!!
坂道練習、引き続き頑張ります!!!