今期初参戦の大会が決まりました。
12月2日(日)の某10キロロードレースにエントリー!
坂道が多くタフなコース。
学生の陸上部がこぞって参加する大会のようです!
ほんとはハーフに出たくて色々探していたんですけどね。
マラソン人口増加の影響で申し込みが多いらしく、
定員オーバーの大会ばっかりで・・・10キロになりました。
でもいいっす!
とにっかく坂がハードということなので、50分切りは
難しいかもしれません。
しかし50分を切れそうな楽なコースの大会を探すことよりも
ハードな大会に向けてがむしゃらに自己研鑽してくことこそが
重要だと思っとります!
昨夜はサッカー日本代表がブラジルに0-4で負けたのを
見届け、90分ラン。
久々にiPodなしで走ると、新鮮な感じがしてよかったです!
これからの1ヶ月の課題を定めました。
「坂道で走れる心と健脚」。
これまでの1ヶ月の課題は「スピード」でした。
今から12月2日の大会に向けては、「坂道」。
重点的にやっていきます。
昨夜もお城周りを含むコースを走ったんですが、
道中にある2つの上り坂にそれぞれ名前をつけてみました。
まず、お城のふもとからゆるやかにうねりながら続く
長い長い坂道を「風神の坂」。
そして反対側のふもとから始まる、まっすぐに伸びた
急な上り坂を「龍神の坂」。
と命名。
めっちゃかっこいいでしょ!!!
風神→龍神の順に攻略していく順路となります。
なんか昨夜は名付けたことでテンションが上がり、
龍神の坂を2回も上ってしまった!
めっちゃきつかった。
ちなみに、ちょっとコースから外れたところにも
龍神の坂と同じくらいしんどい直線の坂があるんですが、
そこを「雷神の坂」と名付けて隠れステージにします。
あー、あと下り坂も2つあるから後で名前つけないと・・・。
かっこいい名前にしたい。
てな感じで始まりました、坂道トレ。
「意思あるところに道あり」。
翻って
「意思なきところに道なし」。
つまり、
坂道を上れるようになりたいと思えば、
坂道を上ろうという目標を持ち
坂道を上るための練習メニューを立て
それを粛々と実行していくことでしか坂道は上れない。
こういうことだ。
ダラーダラ走っていても、その先に道はない。
がんばりますよ!
坂道を上るときのフォームとかちょっと勉強して、
なんか良いのが分かったらまた書きますね。
みなさんそれぞれにマラソンシーズンインを迎えて
いることと思いますが、寒くなってきているので
ウォーミングアップ、ストレッチの時間を2倍くらいに
増やして怪我のないようにいきましょうねー。
僕も準備運動5分→10分に増やしました。
少ないかな??