スペイン語。



CD&テキスト復習実施。


全20単元のうち、10まで復習終わった。

規則動詞の現在活用まで。


復習というのは、学んだことの全てを均等に振り返って

いくことではなくて、

マスターできている部分、そうでない部分の

線引きをしていく作業だと思っている。


で、マスターできてない部分や忘れている部分だけをやり直す。

それが効率的なやり方だ。



そして、外国語を学ぶ上で肝に銘じていることは・・・


目から入らないこと。


文字から入らないこt。




耳と口から入る。


まずは音が存在して、それをノートに落とした時に初めて文字になる。

その順番を忘れないようにする。


そうすれば、外国語でつまづくことはないと思う。


外国語学習は音が主役。



逆に文字が主役、音がチョイ役になったら絶対につまづく。


絶対に。


パッと見、学習が進んでるように見えても、つまづく。


絶対に。


絶対に。




ノートはとらないといけないんだけどノートが全てじゃない。

手の5倍くらい口を動かして声を出す。




明日からは、いよいよ不規則動詞の活用に入る。


大丈夫。


ボイバスバ、バモスバイスバン!!



・・・大丈夫。