さて、次に「走る」ということについて。
なぜ毎日走るのか。
なぜ毎日「歩く」じゃないのか。
これは単純です。
発生する熱量の大きい方を選択しているだけです。
歩くということは身体にいいのは誰もが知るところですが、
どちらかというと「体調維持」の役割を担います。
血流を良くして血圧を抑制したり、心肺機能を改善して
顔色が良くなったり、胃腸の働きを活発にして
食欲を正常化したり。
歩くという行為は、内臓を含めた体の機能を
正常化するのにとてもいい。
なおかつ、身体に負荷がかかりにくい。
なので、高齢の方にはガンガン歩いて健やかになってもらいたい。
ただ。
脂肪燃焼効果は低い。
だらけやすい。
ものすごつまらない。
これです。
そして、それがゆえに
食事や間食など生活改善へのシナジー効果に乏しい。
歩いたから食事面も頑張るぜ!
とは到底ならない。
自己陶酔できない。
さらに、
一回のウォーキングの成果に疑問を抱いているがゆえに
サボりやすい。
本末転倒です。
特に僕はサボりたがりなんで。
てなわけで。
僕は走る道を選びました。
僕が挑む戦いは、脂肪燃焼。
身体を絞り体重を落とすということ。
そして、僕は30歳。
若さを持っている。
50歳のおじさんが、「歩くのが一番だわい」とか言うのとは
違うところに立っています。
走らなきゃ。
若者は。
そしてまた最大の理由の一つとして
「ウォーキングで7キロも8キロも絞った人が誰もいない」
点もあげられます。
成功事例が生まれてないんですよね。
走って走って食事制限して絞って、それを維持するために
歩いてるって人はいますが。
ぽっちゃりが歩いてガッツリ絞ったなんてのは
聞いたことがない。
受験勉強の赤下敷きと同じで、
みーんなやってるからって飲み込まれちゃったら
成功できないんです。
勝ちかたは、勝った人が知っているんです。
以上、
まだまだ頑張っていきますので
ダイエットしてるかた一緒に負けずに
行きましょう!!
今日は日帰り出張。
やせたの気付かれるかな~。
なぜ毎日走るのか。
なぜ毎日「歩く」じゃないのか。
これは単純です。
発生する熱量の大きい方を選択しているだけです。
歩くということは身体にいいのは誰もが知るところですが、
どちらかというと「体調維持」の役割を担います。
血流を良くして血圧を抑制したり、心肺機能を改善して
顔色が良くなったり、胃腸の働きを活発にして
食欲を正常化したり。
歩くという行為は、内臓を含めた体の機能を
正常化するのにとてもいい。
なおかつ、身体に負荷がかかりにくい。
なので、高齢の方にはガンガン歩いて健やかになってもらいたい。
ただ。
脂肪燃焼効果は低い。
だらけやすい。
ものすごつまらない。
これです。
そして、それがゆえに
食事や間食など生活改善へのシナジー効果に乏しい。
歩いたから食事面も頑張るぜ!
とは到底ならない。
自己陶酔できない。
さらに、
一回のウォーキングの成果に疑問を抱いているがゆえに
サボりやすい。
本末転倒です。
特に僕はサボりたがりなんで。
てなわけで。
僕は走る道を選びました。
僕が挑む戦いは、脂肪燃焼。
身体を絞り体重を落とすということ。
そして、僕は30歳。
若さを持っている。
50歳のおじさんが、「歩くのが一番だわい」とか言うのとは
違うところに立っています。
走らなきゃ。
若者は。
そしてまた最大の理由の一つとして
「ウォーキングで7キロも8キロも絞った人が誰もいない」
点もあげられます。
成功事例が生まれてないんですよね。
走って走って食事制限して絞って、それを維持するために
歩いてるって人はいますが。
ぽっちゃりが歩いてガッツリ絞ったなんてのは
聞いたことがない。
受験勉強の赤下敷きと同じで、
みーんなやってるからって飲み込まれちゃったら
成功できないんです。
勝ちかたは、勝った人が知っているんです。
以上、
まだまだ頑張っていきますので
ダイエットしてるかた一緒に負けずに
行きましょう!!
今日は日帰り出張。
やせたの気付かれるかな~。